![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a3/b7657ea5908f37f00e33ca13581e9245.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_arrow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_arrow.gif)
【産地ならではの漁師料理】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
シシャモと言えば、干しししゃも・・・これをかるく炙って食べる
のが王道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
子をたくさん持った干しシシャモ・・・お酒がすすみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
その他の食べ方としては、天ぷら、フライ、甘露煮、酢漬けなどが
ありますが、漁師さんも干しシシャモが一番好きなようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
しかし、北海道の方が好んで食べるのは、子を持たないオスの方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
「卵を楽しむならメスだが、本当に美味しいのはオスだよ。
脂がのって魚自体・身は最高に美味いよ」っと教えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_love.gif)
実際、北海道ではオスの方が高値で流通する事もあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
そして、この鮮度抜群の雄を使った寿司は、贅沢の極みと言えるでしょう。
![](http://blog.with2.net/img/banner_02.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c8/9ea1ce0148a55666cac22507d421958e.gif)
![にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ](http://sake.blogmura.com/bar/img/bar80_15.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/32/67da75f017ae964c1a1bb56067645d9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)