![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b7/77d9885871fd381e64e06ab09687679d.jpg)
ゴッコ・布袋魚(ホテイウオ)
【語源】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
呼んで字のごとく~七福神の布袋様に似ているからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
プックリと丸くふくれた体形を、ふくよかな布袋様に見立てた
と言うのが定説。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
北海道では「ゴッコ」と呼びますが、こちらの方が名が通っている
様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a4/b82c2822b4a9f0091fb8e8af3ff06f8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/girl_jewel_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/girl_jewel_r.gif)
【旬】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
この「ゴッコ」は卵が美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
産卵期は春になりますので、腹にたっぷり卵を持つ、冬が旬と
言えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f1/4fef2cd4d0b8c25457ef1bf1a5b836c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
【うんちく】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
カサゴ目ダンゴウオ科ホテイウオ属の魚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
見た目のインパクトは、かなりのもの。オタマジャクシを大きく
したような風貌です。最大の特徴は腹に大きな吸盤を持っている事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
これは腹ビレが変化したものと言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/89/ad639bc226316b3091848de72abf6282.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
春になると、岩礁域の岩のくぼみや、海藻に数万個の卵を産み
つけます。そして、その卵を雄が保護し 40日前後で孵化します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_nomal.gif)
魚には珍しい~よい父親を演じる魚なんですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
孵化した小魚は沖合い100m以浅で漂流し満3歳で成熟、接岸します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a8/3cd0cfe038973ec67149fb02766fac13.jpg)
【ブランド・産地】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ブランド化はされていないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
相模湾以北、オホーツク海と若狭湾などで漁獲されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sea.gif)
主な産地は北海道。定置網、刺網で漁獲されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/31/c56b5ac3301939414173a417eebb65ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/64/f0ed215483170c28cde40c0738674422.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
【産地ならではの漁師料理】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
食べ方は、鍋、味噌汁、唐揚げなどが美味しいですが・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
マグロ君の一押しは、北海道の郷土料理でもある「ゴッコ汁」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
昆布のだし汁を温め、切った身、水洗いしたゴッコの卵・肝を入れ、
しょうゆ、酒、みりんで味を調えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_sake.gif)
アクを丁寧に取り、豆腐、ネギ、大根、岩のりなどを加えて
出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
鮟鱇(アンコウ)に似たゼラチン質の身と何と言っても、この卵と
胆が美味い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_1.gif)
作り方のコツを産地の方にうかがったところ・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_inu.gif)
「卵を持った雌は身が少ないよ。だから雄・雌一匹ずつ使って作る
のが通の作り方じゃ~」・・・・と教えてくれました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/25/a24e40f67a3bf9daf34779ee9f90a0f1.jpg)
【ゴッコの捌き方】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
魚を捌くのに必要なもの・・・・・・包丁です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
しかし、このゴッコを捌くのに、もう一つ重要なものが・・・・
それは~タップリの熱湯なんですよ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
ぬめりの強いこの魚は、まず熱湯をぶっ掛けヌメリを取る事から
はじめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
その後、裏の吸盤の下から包丁を入れ、腹を裂き、卵・胆、内臓を
取り出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/teeth.gif)
最後に背骨に付いた血合いを丁寧に取り除き、もう一度 熱湯を
ぶっ掛けヌメリを丁寧にとります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_saru.gif)
後は簡単・・・ぶつ切りに~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
ちなみに吸盤も食べれますよ~珍味ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/85/fe4bcb473aa06a28d91ed8cc10e6be12.jpg)
ゴッコ汁
【栄養と効果・健康】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
たんぱくな白身ですので、DHAやEPAは期待できないと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
しかし、ゼラチン質が多いので、かなりのコラーゲンは期待でき
そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
お肌ツルツル!女性にお勧めですね~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/50/6b0819431f520b19a9e264124af26591.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ee/1abf70739cd65d9dec2017f250620a74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/44/76901db1d61302bfb3fc4862ddba6e14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c3/e3c6faecb875260a8042c4d0b50c8793.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/32/67da75f017ae964c1a1bb56067645d9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)