畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

大雨でも元気なのは?(その2終わり)

2017-07-26 04:37:13 | 野菜

 日照り、高温続きを喜んでいたのは「アブラムシ」だったかな。

でも、自然食品から抽出したという薬も効かず、困っていたのに雨で退散。「山本ナス」もグンと元気に。

 

 ほら、こんなに大きく育ちましたよ。

これは大阪のブログ友達「熊取のおっちゃん」さんから頂いた種を蒔き、そして自家採種したものです。

 

  この朝は10数個の収穫でしたね。この大きなナスは姿に似合わぬなめらかで美味しい肉質。

写真には写さなかったけれど、下の畑では「ヴィオレッタ・デ・フィレンツェ」も収穫期を迎えています。

  雨除けの覆い、屋根を掛けようと思いながらも実現せずに今日まで来てしまった。

枝掻き作業が疎かな事もあり、それにしても立派過ぎるほどの繁茂の様相を見せています。

 

  これは熟して赤くなる前の「サンマルツァーノ」です。横ではカメラに納まらず縦に。

首を傾けて左からご覧ください(笑)。このトマトの存在がイタリアパスタ大国にしたとさえ言われています。

 

 枝掻きをしていた際に触ってしまい、まだ青い「サンマルツァーノ」がポロリと。

大きいですよー。大雨にも負けずに育つトマトとナスを紹介しました。以上の品物は「農天市場」でどうぞ。

          (終わり)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする