中国とロシアの関係は、欧米の自由主義から自国の体制を護るという共通の敵の為に協力関係にあります。一方では、陸続きの長い国境線を接していることから、対立の長い歴史があり、その対立の緊張感が高まる時期には、第三国の日本との外交態度も変えてきていたことは、諸兄がご承知の通りです。
最近では、ロシアが極東艦隊増強や、カムチャッカ半島周辺での大規模演習を行っていますが、これは北方領土の日本への牽制と言う見方もさることながら、米中の西太平洋~インド洋へかけての攻防への布石、北極海への中国の覇権拡大への抑止力といった見方が本命との見解が増えてきましたね。
日中、日露の関係の情報が多い中、数少ない中露関係の最新情報の記事がありました。
ロシアもご多分に漏れず、中国の覇権拡大攻勢に悩まされ警戒を強めているのですね。 . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
プロフィール
カレンダー
カテゴリー
- アフリカ全般(11)
- 英国全般(34)
- 台湾海峡危機(28)
- yuujii_1946(0)
- 武漢肺炎(35)
- 中東全般(41)
- 米中新冷戦時代(120)
- SDGs(2)
- 新型コロナウイルス(3)
- ウクライナ全般(121)
- 香港国安法(4)
- インド全般(2)
- 立憲民主党の正体(1)
- 立憲民主党の正体(1)
- つぶやき(2319)
- EU全般(3)
- 東日本大震災(91)
- 新エネルギー(69)
- 日本を護ろう(493)
- 日本を復活させる(258)
- 竹島(91)
- EEZ 全般(389)
- 東シナ海尖閣諸島(242)
- 東シナ海ガス田(55)
- 南シナ海不法占拠(27)
- 沖縄全般(52)
- 中国 全般(897)
- 慰安婦問題(134)
- 韓国全般(166)
- 北朝鮮 全般(91)
- 北朝鮮産のアサリ(32)
- 米国 全般(320)
- ロシア全般(266)
- 台湾 全般(59)
- ドイツ全般(1)
- my notice(550)
- 民主党の正体(78)
- 民進党の正体(8)
- Weblog(15)
最新記事
- 玉木雄一郎のハシャギっぷりが鼻につく 時代の徒花、ポピュリストにかき回される世も末
- 中国の台湾侵攻は絶対に許さない、トランプ政権が事実上の決意表明 台湾で解消しつつある疑米論
- トランプ大統領 ゼレンスキー大統領とバチカンで会談 “よい会談だった”と評価 ロシアには失望
- 身勝手な関税政策に商売っ気丸出しの停戦交渉がことごとく裏目、混乱もたらすだけのトランプに米国内でも不満高まる
- トランプ氏、FRB議長解任を思いとどまった事情
- 日産GT-R「R35」の生産終了で考える、「R36」はどうなる?
- 狂った王様の経済的帰結、トランプ流の気まぐれは持続的なダイナミズムと相容れない
- 自信満々だったウクライナ停戦協議から「手を引く」とまで言い出したトランプ、ただプーチンを鼓舞して終わりなのか
- 日米関税交渉、石破首相じゃ無理だ
- 何から何まで場当たりの仰天…目を覆う石破官邸の迷走
最新コメント
- 1Qshan/選択的夫婦別姓「困っている人」とは誰か 旧姓使用不可の企業ゼロ ごまかしの選択的夫婦別姓議論
- !Qshan/「非公認」は離党勧告と同じこと 投開票の夜に「政界再編の幕」が開くか 世耕氏、萩生田氏ら中心の新党なら…
- Unknown/失望広がる石破新政権 実質的「森山内閣」との声 自民抗争→分裂危機の声も
- Unknown/「石破政権は短命に終わる」高市早苗氏に〝充電のすすめ〟
- Unknown/石破首相が提唱した「アジア版NATO」に各国反発 そもそも概念が生煮え 論よりも具体的な防衛政策を
- Unknown/石破政権〝短命危機〟 党内には早くも反乱の気配
- Unknown/日経平均1,910円安 株式市場の大暴落は「石破ショック」か、それとも「高市ショック」か?
- 1Qshan/麻生太郎氏はもう「“オワコン”」派閥候補はボロ負け、決選投票後には“笑み”が消え…
- Unknown/総裁選 党員の支持急伸の〝高市氏潰し〟の背景
- Unknown/総裁選 日本における「台湾有事」の政策シミュレーションで、最も適切な回答をしていたのが、小林鷹之前経済安保相
バックナンバー
ブックマーク
- 狼魔人日記
- 依存症の独り言
- ON THE ROAD 青山繁晴の道すがらエッセイ
- 独立総合研究所社長・作家の青山繁晴の個人サイト
- goo
- 最初はgoo
- クリックで救える命がある
- 1日一善になれば