人民元のIMFのSDR入りが決まりそうですね。日米は、為替変動の完全自由化が条件だと主張してきましたが、欧州勢の支持でSDR入りに傾いているのだと。
AIIBへの欧州勢の加入といい、チャイナマネーに目がくらんでいる欧州勢の中国へ媚る様は、見苦しさを通り越して、中国の属国化の様相すら帯びてきている様に見えます。
対中貿易では、人権問題で周回遅れとなっていた英国が、逆にのめり込むようになり、欧州各国が競って中国に媚びを売っている様に見えます。
しかし、老獪な欧州勢がやすやすと中国に籠絡されるとも思えないのですが、どうでしょう。
習近平は、米英を分断して英国を絡め取るのに成功したのか、英国が中国を利用して、国際金融の覇権を米国から守れるのかと分析されている記事がありました。どちらが本当なのか、歴史が証明することになりますが、今は混沌として見えてきません。
. . . 本文を読む
goo blog お知らせ
プロフィール
カレンダー
カテゴリー
- アフリカ全般(7)
- 英国全般(34)
- 台湾海峡危機(27)
- yuujii_1946(0)
- 武漢肺炎(35)
- 中東全般(40)
- 米中新冷戦時代(116)
- SDGs(2)
- 新型コロナウイルス(3)
- ウクライナ全般(108)
- 香港国安法(4)
- インド全般(2)
- 立憲民主党の正体(1)
- 立憲民主党の正体(1)
- つぶやき(2316)
- EU全般(2)
- 東日本大震災(91)
- 新エネルギー(69)
- 日本を護ろう(489)
- 日本を復活させる(258)
- 竹島(91)
- EEZ 全般(389)
- 東シナ海尖閣諸島(242)
- 東シナ海ガス田(55)
- 南シナ海不法占拠(27)
- 沖縄全般(51)
- 中国 全般(896)
- 慰安婦問題(134)
- 韓国全般(166)
- 北朝鮮 全般(91)
- 北朝鮮産のアサリ(32)
- 米国 全般(300)
- ロシア全般(266)
- 台湾 全般(58)
- ドイツ全般(1)
- my notice(537)
- 民主党の正体(78)
- 民進党の正体(8)
- Weblog(15)
最新記事
- 瀬戸際のロシア経済を注視する中国 中国への抑止力になる可能性
- 2月7日は、「北方領土の日」
- トランプ氏「ガザ地区住民を域外に移住」 政府方針を大幅に転換
- トランプ氏、マスク氏の権限抑制を示唆
- 危ない「石破外交」トランプ大統領が本音で話すとは思えない…日米首脳会談
- 文春最新号、誌面タイトルは「訂正」でなく「編集長より」 記事本文では「訂正しおわび」
- ディープシーク躍進、それでもAIの巨人は沈まず
- 沖縄市長選、自公推薦の花城大輔氏が初当選…「オール沖縄」系市長ゼロが継続
- 沖縄市長選、自公推薦の花城大輔氏が初当選…「オール沖縄」系市長ゼロが継続
- トランプ政権のインフレ対策は「本物」の保守経済政策 財政支出削減と規制緩和
最新コメント
- 1Qshan/選択的夫婦別姓「困っている人」とは誰か 旧姓使用不可の企業ゼロ ごまかしの選択的夫婦別姓議論
- !Qshan/「非公認」は離党勧告と同じこと 投開票の夜に「政界再編の幕」が開くか 世耕氏、萩生田氏ら中心の新党なら…
- Unknown/失望広がる石破新政権 実質的「森山内閣」との声 自民抗争→分裂危機の声も
- Unknown/「石破政権は短命に終わる」高市早苗氏に〝充電のすすめ〟
- Unknown/石破首相が提唱した「アジア版NATO」に各国反発 そもそも概念が生煮え 論よりも具体的な防衛政策を
- Unknown/石破政権〝短命危機〟 党内には早くも反乱の気配
- Unknown/日経平均1,910円安 株式市場の大暴落は「石破ショック」か、それとも「高市ショック」か?
- 1Qshan/麻生太郎氏はもう「“オワコン”」派閥候補はボロ負け、決選投票後には“笑み”が消え…
- Unknown/総裁選 党員の支持急伸の〝高市氏潰し〟の背景
- Unknown/総裁選 日本における「台湾有事」の政策シミュレーションで、最も適切な回答をしていたのが、小林鷹之前経済安保相
バックナンバー
ブックマーク
- 狼魔人日記
- 依存症の独り言
- ON THE ROAD 青山繁晴の道すがらエッセイ
- 独立総合研究所社長・作家の青山繁晴の個人サイト
- goo
- 最初はgoo
- クリックで救える命がある
- 1日一善になれば