
今日(2日)、「復興構想会議」の委員が、福島県の視察に入りました。6月とか、8月とか報道がなされていている復興構想案のまとめの計画なのだそうですが、日々の暮らしのある現場では、復興に向けた民間同士での動きが始まっているようです。
農水畜産で日本を支える東北の、経済活動を復興する柱のひとつの漁業の前線となる、震災で失われた漁船をとりもどす動きです。
【主張】復興会議設置 本当に機能するか疑問だ - MSN産経ニュース
東日本大震災:宮城県が復興会議発足 8月めどに計画策定 - 毎日jp(毎日新聞)
今、雇用の問題が注目されていますが、産業の始動が解決策であることは、申し上げるまでもないことですね。
水産業でいえば、市場などの流通施設、組織の復活が必要ですが、水産物を獲ってくる船がなければ始まりません。この船を造ったり修理する造船所が被災しているのです。テレビの報道で見かけた造船所は、北海道に移転して、受注している船の完成を目指すというケースを紹介していました。
速く、安く船をと、中古船を全国から募るというのですね。方法も、斡旋あり、贈与ありであらゆる手立てが使われているのだそうですね。海によって船の形が変わると聞いたことがありますが、全国で一丸となった中古船の捻出には感動を覚えますが、更に拡大することを願っています。
陸に打ち上げられた船を、自分たちで運んでいる姿も報道されていましたが、大きい船は、解体することになるようで、船主さんはクレーンで運べないかと要望しておられました。建物を移動させるのは見かけますが、不安定な形の船は異動は無理なのでしょうか。
民民の動きにおされてかどうか、官の水産庁も、いち早く資金支援を打ち出しています。
全体の構想が、地域に応じた形でアレンジされ、計画が確立されねばならないのですが、日々の生活にはスピードが求められます。
「復興構想会議」も、税金の心配や未だ被災が進行中の原発の心配も結構ですが、本題の復興構想の構築を急いでいただきたいものです。

桜は、大阪・造幣局の八重桜で「大提灯」です
↓よろしかったら、お願いします。



農水畜産で日本を支える東北の、経済活動を復興する柱のひとつの漁業の前線となる、震災で失われた漁船をとりもどす動きです。
【主張】復興会議設置 本当に機能するか疑問だ - MSN産経ニュース
東日本大震災:宮城県が復興会議発足 8月めどに計画策定 - 毎日jp(毎日新聞)
中古漁船全国から 造船所9割全壊 東北の被災沿岸 (5/2 読売朝刊)
東日本大震災で壊滅的な被害を受けた東北・三陸沖で、漁がなかなか再開できないでいる。約2万隻あった漁船のほとんどが壊れて使用不能になったが、東北地方の太平洋岸にあるほぼすべての造船所が被災し、修理や造船が進まないためだ。こうした中、中古漁船を集め、被災地に送る動きが出始めた。(小田克朗、畑武尊)
あっせん、譲渡海の男の善意
宮城県石巻市内の水産会社「山根漁業部」では、所有する漁船7隻のうち6隻が壊れた。いずれも修理可能とみられるが、依頼する造船所がない。漁労長の山根睦寛さん(42)は「なんとか1隻だけ引き受けてもらったが、残る5隻はいつ直るか見当もつかない」とため息をつく。宮城県では海底のがれき除去などを5月末までに終え、6月からすべての漁船の操業を認める予定だが、山根さんは「間に合うとは思えない」と焦りを隠さない。国土交通省によると、届け出のあった造船所は青森、岩手、宮城、福島県の太平洋側で計37か所が稼働していたが、このうち33か所は津波で全壊し、4か所は半壊したという。
そこで、従来ほとんど再利用されることのなかった中古漁船に注目が集まっている。
全国漁業協同組合連合会では全国の漁協を通じ、被災地向けの中古漁船の売買あっせんを開始。これまで約100隻が売却対象としてリストアップされた。新規造船では約5000万円する漁船が10分の1程度の価格で購入できるという。
中古漁船を被災地に送る動きもある。三重県伊勢市でヒジキ加工業を営む北村裕司さん(47)は地元漁師らに呼びかけ、使わなくなった中古船を集め始めた。輸送費は水産業者などから募り、1トン未満の小型船3隻を被災地に送った。うち1隻を受け取った岩手県陸前高田市の広田湾漁協の中村豊さん(49)は「漁協に所属.していた漁船1500隻の大半は使えなくなった。本当にありがたい」と話す。
サンマ漁に影響
親潮と黒潮がぶつかる三陸沖は世界屈指の好漁場として知られ、サンマ、イワシ、カツオ、サバなど幅広い魚種がとれる。
水産庁によると、2009年の東北の太平洋側4県の水産物の生産量は61万トン、生産額でも1881億円と全国の約15%を占める。特に三陸沖で9月頃から漁が始まるサンマは、岩手、宮城、福島の3県で全国の水揚げ量の半分を誇っている。漁船の復旧が進まなければ、秋の味覚を直撃する可能性もある。同庁は漁業の早期再開のため共同利用の漁船の新規造船や修理のために、国と県で3分の2を補助する制度を始める。
東日本大震災で壊滅的な被害を受けた東北・三陸沖で、漁がなかなか再開できないでいる。約2万隻あった漁船のほとんどが壊れて使用不能になったが、東北地方の太平洋岸にあるほぼすべての造船所が被災し、修理や造船が進まないためだ。こうした中、中古漁船を集め、被災地に送る動きが出始めた。(小田克朗、畑武尊)
あっせん、譲渡海の男の善意
宮城県石巻市内の水産会社「山根漁業部」では、所有する漁船7隻のうち6隻が壊れた。いずれも修理可能とみられるが、依頼する造船所がない。漁労長の山根睦寛さん(42)は「なんとか1隻だけ引き受けてもらったが、残る5隻はいつ直るか見当もつかない」とため息をつく。宮城県では海底のがれき除去などを5月末までに終え、6月からすべての漁船の操業を認める予定だが、山根さんは「間に合うとは思えない」と焦りを隠さない。国土交通省によると、届け出のあった造船所は青森、岩手、宮城、福島県の太平洋側で計37か所が稼働していたが、このうち33か所は津波で全壊し、4か所は半壊したという。
そこで、従来ほとんど再利用されることのなかった中古漁船に注目が集まっている。
全国漁業協同組合連合会では全国の漁協を通じ、被災地向けの中古漁船の売買あっせんを開始。これまで約100隻が売却対象としてリストアップされた。新規造船では約5000万円する漁船が10分の1程度の価格で購入できるという。
中古漁船を被災地に送る動きもある。三重県伊勢市でヒジキ加工業を営む北村裕司さん(47)は地元漁師らに呼びかけ、使わなくなった中古船を集め始めた。輸送費は水産業者などから募り、1トン未満の小型船3隻を被災地に送った。うち1隻を受け取った岩手県陸前高田市の広田湾漁協の中村豊さん(49)は「漁協に所属.していた漁船1500隻の大半は使えなくなった。本当にありがたい」と話す。
サンマ漁に影響
親潮と黒潮がぶつかる三陸沖は世界屈指の好漁場として知られ、サンマ、イワシ、カツオ、サバなど幅広い魚種がとれる。
水産庁によると、2009年の東北の太平洋側4県の水産物の生産量は61万トン、生産額でも1881億円と全国の約15%を占める。特に三陸沖で9月頃から漁が始まるサンマは、岩手、宮城、福島の3県で全国の水揚げ量の半分を誇っている。漁船の復旧が進まなければ、秋の味覚を直撃する可能性もある。同庁は漁業の早期再開のため共同利用の漁船の新規造船や修理のために、国と県で3分の2を補助する制度を始める。
今、雇用の問題が注目されていますが、産業の始動が解決策であることは、申し上げるまでもないことですね。
水産業でいえば、市場などの流通施設、組織の復活が必要ですが、水産物を獲ってくる船がなければ始まりません。この船を造ったり修理する造船所が被災しているのです。テレビの報道で見かけた造船所は、北海道に移転して、受注している船の完成を目指すというケースを紹介していました。
速く、安く船をと、中古船を全国から募るというのですね。方法も、斡旋あり、贈与ありであらゆる手立てが使われているのだそうですね。海によって船の形が変わると聞いたことがありますが、全国で一丸となった中古船の捻出には感動を覚えますが、更に拡大することを願っています。
陸に打ち上げられた船を、自分たちで運んでいる姿も報道されていましたが、大きい船は、解体することになるようで、船主さんはクレーンで運べないかと要望しておられました。建物を移動させるのは見かけますが、不安定な形の船は異動は無理なのでしょうか。
民民の動きにおされてかどうか、官の水産庁も、いち早く資金支援を打ち出しています。
全体の構想が、地域に応じた形でアレンジされ、計画が確立されねばならないのですが、日々の生活にはスピードが求められます。
「復興構想会議」も、税金の心配や未だ被災が進行中の原発の心配も結構ですが、本題の復興構想の構築を急いでいただきたいものです。

桜は、大阪・造幣局の八重桜で「大提灯」です
↓よろしかったら、お願いします。





![]() |
![]() |
最新の画像[もっと見る]
-
ウクライナ侵略 プーチン氏に勝利与えるのか 14時間前
-
ウクライナ侵略 プーチン氏に勝利与えるのか 14時間前
-
トランプ氏のゼレンスキー氏批判、新世界秩序の兆し プーチンに丸め込まれた? 3日前
-
トランプ氏のゼレンスキー氏批判、新世界秩序の兆し プーチンに丸め込まれた? 3日前
-
石破首相「ルール守らない外国人と共生はできない」衆院予算委で川口のクルド人巡り議論 4日前
-
石破首相「ルール守らない外国人と共生はできない」衆院予算委で川口のクルド人巡り議論 4日前
-
ウクライナに背を向け始めたトランプ氏 5日前
-
ウクライナに背を向け始めたトランプ氏 5日前
-
日本製鉄・橋本英二会長が狙う「USスチール買収」の“ウルトラC”とは? 有力シナリオは国を代表する企業に出資した前例“BNA方式”の発展型か 6日前
-
日本製鉄・橋本英二会長が狙う「USスチール買収」の“ウルトラC”とは? 有力シナリオは国を代表する企業に出資した前例“BNA方式”の発展型か 6日前