【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

十干、十二支(干支)えと 、五行の考察~PARTⅠ~

2010-01-04 | 折々の花
今年は寅年なんですが、庚寅(かのえとら・こういん)ということを教わったことを思い出しました。

遥か昔の独身の頃にさかのぼります。
その頃の風潮として嫁入り前には、お茶、お花、洋裁、和裁、編み物、料理と一通りの習いごとをするのが当たり前でした。
毎週木曜日はアフター5に先生が見えて食堂でお花を生けて、宿直室でお茶のお点前のおけいこ。
洋裁はドレメ式、文化式、伊東式と繁華街に学校があったので、週に一回、帰りしなに立ち寄って習います、2年行きました。
和裁は祖母が達者なんで浴衣とウールのアンサンブルを習った記憶があります。
編み物は編み機が重たいので自宅の近所の教室に預けっぱなしで週に一回習ってました。
お料理の方はこれも繁華街に選り取り、料理学校がありまして、週一帰りしなに寄ってました。
これらのおけいこの合間をぬって、映画やコンサート、休日にはハイキング等々
なんと忙しい青春時代??


お花も、年数を重ねると賞状がたくさんたまり、師範の資格の試験を受ける機会が巡ってきます。
その試験勉強の中に、十二支(干支)えと 、十干(じっかん)、五行、 との組み合わせを丸暗記というのがありました。

~十二支(干支)~
子(鼠):丑(牛):寅(虎):卯(兎):辰(竜):巳(蛇):午(馬):未(羊):申(猿):酉(鶏):戌(犬):亥(猪)

~十干(じっかん)~
甲(こう)・乙(おつ)・丙(へい)・丁(てい)・戊(ぼ)・己(き)・庚(こう)・辛(しん)・壬(じん)・癸(き)

~五行~
木、火、土、金、水
ひとつひとつに陽と陰があります。
陰陽思想の陽は強いものとして兄(え)、陰は弱いものとして弟(と)を当てます。

華道の、ある流儀の師範の資格試験の中に、なんでこの十二支(干支)、十干(じっかん)、五行との組み合わせの丸暗記が、何であるんやろ?と不思議に思ったモンでした。
お花と密接な関係があるんですよねぇ・・・・・

十干、十二支(干支)えと 、五行の考察 PARTⅡにつづく

【おまけ】
ちなみに
お茶はお茶席におよばれした時、あわてなくてすみます。
お花は花瓶に生けるときお花の前や後ろを逆さまに生けないようにできます。
洋裁は子供たちが小さかった頃、手作りのズボンやスモックなど着せてました。
着物を洋服にリフォームするきっかけも洋裁を習っていたから出来たのかな。
和裁は浴衣のような単衣に限りですが・・・・・
編み物は子供の好きな電車や車を編み込んだセーターをジャージャーと機械網で・・・・・
主人とペアで編み込みのセーターを編んで喜んで着ていた時期もありました(笑)
お料理はどうかな?毎日のことだから・・・・・


モチツツジかな?


     2010.1.1 泉南メモリアルパーク