ふくい、Tokyo、ヒロシマ、百島

100% pure モノクロの故郷に、百彩の花が咲いて、朝に夕に、日に月に、涼やかな雨風が吹いて、彩り豊かな光景が甦る。

七夕への願いこと。

2016年07月07日 | 空木宝剣
今日は、七夕。

今朝の朝食は、「おかゆ」でした。



午前中いっぱい、定期検査のために大病院での受診。

背中の痛みが気になる・・この頃なのです。

採血検査時・・どうみても新人看護師さんが、腕を擦りながら、注射針を刺す血管を探す仕草・・あまりにも「大丈夫ですか?」と何度も訊くので、「大丈夫ではないよ。自信を持ちなさい。不安だらけのあなたに採血されるのが怖い」と答えました。

すると、隣りに居たベテランの方が「私がします。ごめんなさいね」と、あっという間に交代・・ヨカッタ!

全く痛みもなく、神業のように素早く採血終了・・素晴らしい技術でした!

受診結果も再入院にならず、とても嬉しい一日でした。

来月のお盆時季を踏まえての勤務表作りを始めました。

お盆に開催される「同窓会の案内」あり・・残念だけど欠席になりそうです。

職場に戻ると、インシデント報告あり。

廊下で転倒していた一人の老人を放置して、全員のための配膳を優先していたとのこと。

老人は、大丈夫だと言っていたからと、忙しい配膳を優先したとのこと。

この問題の起因・・自分で優先事項が決められない人材の質のレベルなのか? 

人手不足のための時間の余裕の無さの問題なのか?

人間生きていると、恋愛成就、立身出世、金運開運、家内安全、幸福健康、生活満足感を求めるのは、すべては生きているからこそ。

この世に生きているからの「命の叫び」なのでしょう。

それを、あの世に戻る「命」と考えると、どうなるのかな?

七夕への願いこと。

今月は・・もう一度、九州の博多へ行ってみたい。

富士山にも・・行ってみたい。

来月には、久しぶりに百島に帰ってみたいです。

日々、ゆっくりとマイペースで歩いています。

人生最大のテーマは、「自分を介護すること」です。

ピエール・クーベルタン (1863~1937)

2016年07月07日 | 空木宝剣
一年を 三日で使う 夏祭り

リオには、オリンピックはいらない。
カーニバルで充分だと、デジャネイロは言う。
クーペルタンの近代オリンピック90年。
その本質は、欧米化、鷹&都市化、金融化、グローバル化の果てに変質。
美しいコパカバーナビーチの波で、あらゆる腐敗を洗い流せるか?
あと一月。