マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

五頭山麓いこいの森散歩

2018年06月03日 | 五頭方面




もうすぐ梅雨入りでしょうが、今日は初夏の爽やかな空模様でした。
空模様に誘われて、散歩に出かけて来ました、出かけた先は五頭山麓いこいのの森です。
こちらは、先日全国ニュースで放映された、親子が五頭山登山途中で遭難して、この前遺体で見つかった登山口にあたります。
一番上の写真は、遭難した親子が車を置いて行った「魚止めの滝」に向かう道路標識を写したものです。
その道路を5分ほど登って行ったら、空き地に車がたくさん駐車していました。
多分、五頭山登山のために訪れた人が駐車したのだと思われます。
事故は残念な結果でしたが、現地は何事もなかったかのように、普段を取り戻しているように感じます。
低い山ほど油断して遭難事故が発生するとも聞きましたが、どんな山でも愚直に基本動作を徹底することが事故を防ぐのだと戒めにしました。
こんな事故は、二度と起こって欲しくありません。

今日の散歩コースは、五頭山麓いこいの森駐車場から写真に写っている標識付近まで行って引き返すコースでした。
おおよそ2km歩きましたが、森の中は涼しい風が吹き渡って、とても気分良く歩くことができました。
散歩が終わって、近くの「カフェ木り香」でランチを楽しみました。
心地よい運動をした後のお昼ご飯は、本当に美味しく感じました。

アップした写真は、青空と印象的な雲を中心に撮影したものです。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストランと桜

2018年04月26日 | 五頭方面




The cherry tree was full blooming.
「その桜は満開でした」

この前の日曜日、五十公野公園、五頭山登山道とハシゴをした後、最後にとある一本桜へ寄って見ました。

そうしたら、写真のとおり満開でした。
一昨年は満開、昨年は外れ、久しぶりに満開の一本桜を見ることができてよかったです。
この桜は、阿賀野市の「カフェレストランとっぷ里」の敷地内にあります。
この建物、以前はレストランではなくて、売りに出ていたのを今のオーナーが買ったようです。
以前、このレストランで食事をした時に、オーナーから家を買ったら桜が一本付いてきたと言っていました。

桜の全体像は、28mm換算の広角レンズで撮影しましたが、24mmクラスでないと全体を入れることができませんでした。
遠目に見ると、花にボリューム感があるのですが、木の下に入り込むと、以外とスカスカです、一番したの写真がその様子です。

自分の家から、こんな大きな桜を愛でながら花見ができるなんて、うらやましい環境です。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五頭のヤマザクラ

2018年04月25日 | 五頭方面




It was blooming too early this year.
「今年は早く咲いていた」

写真は、五頭山系の菱ヶ岳登山道付近で撮影しました。
五十公野公園(新発田市)を訪れた後、今度は五頭山のヤマザクラの様子を見に行きました。
里のソメイヨシノは、前倒しで咲いてしまったのですが、やはりヤマザクラも同じでした。
通常、大型連休前にヤマザクラが咲き誇るのですが、今年は既に遅い感じがしました。
実は、写真を撮影した近くに、ヤマザクラの一本桜があるのですが、その撮影が本来の目的でした。
でも、当日は既に満開を過ぎていて、撮影を諦めました。
まあ、自然相手のことですから、やむを得ません、少しは楽しめたので良しとします。









   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自衛隊と桜

2018年04月17日 | 五頭方面




It's too late.
「遅い」

写真を撮影したのは、自衛隊の関連施設です。
その関連施設というのは、新発田駐屯地第30普通科連隊の演習場である、「大日原演習場」(阿賀野市)です。

この付近は、桜の名所と言っても良い所です。
演習場に沿って一般道が通っているのですが、演習場の宿泊施設と一般道に桜が沢山植えてあります。
4月14日の土曜日、午後から演習場の桜の様子を見るために訪れました。
しかし遅かったようです、桜はほぼ散ってしまっていて、被写体としてはNGでした。
ただ、施設内を見たら一本の八重桜が満開でした、それで八重桜を撮影したのが下の写真です。
桜は一斉に開花するので、その一瞬を捉えるのは本当に難しいと感じました。
なお、この演習場は当然一般人は入れませんので、写真は門の外から撮影したものです。
一般道に沿って植えてある桜はかなり自由に撮影できますが、歩道がないので通過する車に注意が必要です。
何せ演習場付近は、人家のないところですので、車は相当の速度で脇を通り過ぎますから。
もしかする演習場よりも、第30普通科連隊が駐屯する新発田駐屯地の方が、綺麗な桜を撮影できるかも知れません。
何せ、新発田城址に駐屯していますから、こちらも桜の名所です。








   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴瓶の家族に乾杯

2018年01月29日 | 五頭方面





This breads taste good.
「美味しいパン」

美味しいパンの話しですが、NHKの番組「鶴瓶の家族に乾杯」に関係しています。
先日放映(1月22日)されたこの番組のロケ地は、新潟県の阿賀野市でした。
いつも行っている場所が映っていたりして、楽しく見ました。

番組の中で、一軒のパン屋さんが登場しました、「木村パン店」というところです。
こちらの娘さんが、番組のロケをしていると聞いて、ゲストの要潤に会いに来たのですが、鶴瓶さんに捕まって、家へ案内する羽目になりました。
番組の中で、サンドパンが紹介されたのですが、実はこのパンが売られているところを、結構見ていまいた。
「五頭山麓うららの森」へ良くランチに行くんですが、こちらに併設されたお店で、木村パン店のパンが販売されていました。
でも、今まで買ったことがなかったので、昨日ランチを食べた後に、話題のサンドパンを買ってみました。
下の写真のように、早速鶴瓶さんが訪れたことをPRに使っていましたが。
番組の中で、こちらのサンドパンは、砂糖がジャリジャリと感ずるから、砂のサンドにかけて名づけたそうです。
食べて見たら、私はジャリジャリ感は感じませんでした、はさんであるショートニングがとても上品な甘さでした。
また、パン自体がとても美味しくて、スーパーで売っている安いサンドパンとは、全然違いました。
お腹を満たすというよりは、お八つにちょっと摘むとうのにちょうどよく感じました。
普段目にしているのに、こんなに美味しいパンだったとは、番組に感謝です。

ちなみに、昨日私が買った2個で、サンドパンは完売でした。
テレビに出たパンが売れたのか、元々仕入れの個数が少ないのかは分かりません。








   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名残の紅葉

2017年11月27日 | 五頭方面




There still is autumn leaves around there.
「まだ紅葉していました」

「あっ、持ってくれば良かった」

写真は、昨日の午後、五頭山麓うららの森付近(阿賀野市)で撮影しました。
お昼ご飯を食べに行ったのですが、道路を挟んだ向こう側に、綺麗な紅葉が見えました。
それで、ご飯を食べてから、道路を渡って、撮影したのが今日の写真です。
既に紅葉が終わっているのかなと思ったら、ここだけはまだ盛りだったので、ビックリしました。
こんな時に限って、まともなカメラを持って来なかったんです。
雨だったし、お昼ご飯だけと思ったので、カメラを車に積まなかったのが悔やまれました。
従って、今日の写真はMate 9で撮影したものです。

紅葉が盛りなのですが、写真のとおり、名残の雪も残っていました。
その後、菱ヶ岳の登山道へ続く道路を上ったら、一面雪でした。
でも、登山者の方が駐車した車が結構見えました、皆さん元気でうらやましいです。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何に使うのか

2017年11月24日 | 五頭方面




What's this gadget for?
「何に使うのか」

写真は、先日訪れた「五頭山麓うららの森」で撮影しました。
森の遊歩道へ、上の写真のようなものが設置されていました。
半鐘と何かの道具でした。

遊歩道の脇には川が流れているのですが、そこへ立て札がありました。
もし、川で誰かが溺れたら、半鐘を鳴らして知らせて欲しいと書かれていました。
また、オレンジ色のやつはライフジャケットです。

そういえば、気候の良い季節にこちらを訪れた時、沢山の子どもが川に入って遊んでいました。
となると、こんなリスク管理も必要だろうなと思いました。
できれば、使わない方が良いですが。







   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑

2017年08月07日 | 五頭方面
   






Today has an extremely hot day.
「暑い日」

今日の最高気温は34度前後、恐ろしく暑い日でした。
しかも、午後からは台風の影響なのか、風が強く吹き始めました。
その風が熱波、風を受けると、かえって暑くなるという不思議なことに陥りました。
日中居た事務室は、エアコンが効いていて良いのですが、効きすぎて体調がおかしくなりました。
やはり、適当に汗をかくことが必要なようです。
明日は、台風がやってきそうなのですが、どの程度の影響なのか、心配です。

写真は、昨日訪れた「木り香」(阿賀野市)さんに付属する遊歩道で撮影しました。
昨日も暑かったです、遊歩道の木陰にいても、暑さを感じて熱中症になりそうでした。
ただ、森のなかに差し込む強い日差しが、面白い風景を魅せてくれました。
そんな風景を撮影して見ました。








     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパイシーフード

2017年08月06日 | 五頭方面








I love a curry with rice in summer.
「夏のカレーは大好き」

暑いです、車を走らせていると、道路の温度計が33度を表示していました。
外は、更に3度以上は高く感ずるでしょうね、何せ風が吹いても熱風状態ですから。

今日は、親戚が集まったので、お昼は外食することにしました。
月岡温泉のイタリアンレストランと思ったのですが、相当込み合っているようでWeb予約がNGでした。
それで、五頭山麓(阿賀野市)の「木り香」さんを予約して、食べてきました。
今日のメニューの中に、夏野菜カレーがあったので、迷わずに注文しました。
味付けは家庭的、ナスやその他の野菜が入っていて、ルーもご飯もたっぷりでした。
お陰で元気が出ました。

木り香さんを訪れると、環境がとても静かなので、楽しく食べることができます。
しかも、部屋の中には、いつも気の利いた花がさりげなく飾ってあって、季節感を感じさせてもくれます。
今日は、そんな様子も写し取ってみました。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマツツジ

2017年05月18日 | 五頭方面








This flowers has eye catching in the forest.
「目を引きます」

写真は、五頭山麓いこいの森(阿賀野市)にある、どんぐり公園キャンプ場で撮影したものです。
新緑撮影を目的に訪れたのですが、森のなかに目立つ花が咲いていました。
それが、写真に写っているヤマツツジです。
ほぼ、毎年このヤマツツジ見ているのですが、今年はタイミングが良かったようで、キレイに咲いているところを撮影できました。
ウェブで検索したところによると、ここに咲いているヤマツツジは色が珍しいようです。
通常は、朱色の花ですが、こちらは紅紫色です。
公園には、紅紫色だけが咲いているので、一族郎党なのでしょうね。
緑の中に紅紫色は、とても目立っていました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする