![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/07/ff6b9f38ec5db812619ab79d08636103.jpg)
やっと寒波は峠を越えつつあるようですが、日中は出入りの激しい天候でした。
青空が見えたかと思うと、一気に雪が降ってきて一瞬吹雪状態になったりしました。
今朝、列車待ちをしていたら、雲の切れ間から登ってきたばかりの朝日が顔を覗かせました。
冬至を過ぎて、昼の時間が段々と延びつつありますが、まだまだ日暮れは早いし、朝日が昇るのは遅く感じます。
ただ、朝が弱い私にとって、まともな登ったばかりの朝日を見ることができるのは、この時期だけです。
近所の遊歩道に何本かの松の木が植えてあります、今朝根元を見たらマツボックリがビッシリと落ちていました。
毎年、一定の量は落ちているのですが、今年は雪と風が原因なのか、枝に残っていたやつが一気に落ちた感じがします。
先日の大雪の後、雪の上をみても、大量のマツボックリが落ちていましたから。
しかし、毎年これだけのマツボックリが落ちているのですが、松の若木が芽吹いているのは見たことがありません。
まあ、落ちたマツボックリが全て芽吹いたら大変なことになりますから当たり前なのでしょうが、次の世代を育てるのは大変だなと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/37/606c3f72a468719c84f471c3d6ce6c68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f5/3c74ff92a8671d402516efdd2c751253.jpg)