![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/17/fc453edc2e0c7d08adccf95b084878c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2f/84139f30ca1b288757f6d54aee13a424.jpg)
今日の午後、久しぶりに新潟駅で下車しました。
駅構内の連絡橋を歩いていて、窓から外を見たら、懐かしい風景を見つけました。
下の1枚めと2枚めの写真がその風景です。
現在、新潟駅は高架橋化の工事が続いていて、最後の工事となる一番線プラットホームの建築が続いています。
写真に写っているのは、旧一番線プラットホームです、かつては優等列車が発着していた新潟駅の顔でした。
まだ無事のようでしたが、いよいよ駅ビルの取り壊しに向かいつつあるので、そのうちに見ることができなくなると思います。
駅ビルの取り壊しに先立って、ビル1階にあった万代口(いわゆる正面口)を駅ビルに向かって左端に移動しました。
今日、初めてのその新万代口を利用しました、仮の出入口ですからそっけない作りでしたが。
一番下の写真が、現在の駅ビルの全景です。
かつて、仕事で内部に入ったことがありますが、うなぎの寝床のようなビルです、つまりは細長いビルということになります。
ビルの長さは、ほぼ旧一番線プラットホームと同じ長さですから、とても長い廊下ががあって、その両脇に事務室が並んでいました。
廊下が若干うねっていたように見えたのですが、後で聞いたら新潟地震で若干不均等になったためだそうです。
高架橋化工事が完了すると、新潟駅の眺めも一新するのでしょうね、そうなると撮影した写真は、後で思い出になるかなと思いました。
最初の1枚めと2枚めは、三、四番線プラットホームへ上がるためのエスカレーター脇に置かれているアマビエ(名前は米袋アマビエ子だそうです)です、米袋で作られています。
今日は、可愛らしい帽子(多分駅員用の帽子を似せたのでしょう)をかぶっていました。
帽子にはAMBE47と書かれていました、本当に早くCOVID-19感染がおさまって欲しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/78/584745bb343040743b21783c794a4130.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b1/6525a491c68039584e240267f666310e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8a/b3df029c728fdd21761cbe5ae90cd3f8.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます