![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8c/ad701f595ba5f203118d539b10b379f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1a/459c483fec28c0ff79f61d13e3cb092e.jpg)
I need to apologize to OCN.
「OCNさんゴメンナサイ」
SC-02EのSIM運用が終了しました。
上の2枚は、SC-02Eの画面をキャプチャーしたものです。
1枚目は今日キャプチャー、2枚めは昨日キャプチャーしました。
どちらもデータ通信のアンテナアイコンは表示されていますが、昨日はLTEが表示されていますが、今日はLTEが表示されていません。
Mate 9はナノSIM、SC-02EはマイクロSIMです。
小さいSIMの場合は、アダプタを使えば使い回しができるのですが、大きいSIMは使い回しができまません。
現在私が利用しているiijmioのプランは、SIMを2枚利用することができるようになりましたので、それを利用することにしました。
うれしいことに、2枚めのSIMを追加する場合は、手数料が無料となるキャンペーン中でしたので、若干の利用料が重複されただけで済みました。
一時的にSIMを2枚運用する体制にして、直ぐにマイクロSIMを契約解除したわけです。
SIMは1ヶ月単位の利用となるので、マイクロSIMは5月一杯で契約解除となりました。
届いたナノSIMを見たら、偉くあっさりしていました。
以前はNTTDocomoの文字が入っていて、ピンクと白のツートンカラーでしたが、今回は白一色でした。
下の1枚目は、今まで使っていたSIMを撮影しました、右側はUSIM(最初のスマホで利用したもの)、左側はマイクロSIM(SC-02E用)です。
マイクロSIMでも充分に小さいと思っていたのですが、ナノSIMは本当に小さいく感じました。
実は、Mate 9を購入するにあたり、もう一つSIMを調達しました。
それが、一番下の写真に写っているSIMです。
今回、AmazonでMate 9を安く入手できたのは、OCNのSIMと抱き合わせの条件となっていたからです。
多分、OCNから販促金が出ていて、Amazonはその分Mate 9を安く販売したのではと想像しています。
OCNのSIMは抱き合わせなので、契約が必須と感じてしまいますが、実は契約は任意なんです。
ONCには申し訳ないことをしましたが、一定の人数が契約すれば充分に元が取れる筈なので、私はゴメンナサイだけ言って終わりとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/57/1cc3c13f0ff6a8f5d404dcd811fe5d58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/17/8b5bef772e6f2d8c54fd7ac1afc38bfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d6/17503b9d23ca173785b20468c6e2dced.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c4/397730fc75a736a50d98adc0e783cafb.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます