![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/13/578f3e85c52e51a63062f7b790f21d14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/41/c3073d1bd369597750d6407d37825344.jpg)
暑いです、殺人的な暑さが続いています。
昨日に続いて、今日も朝方は熱帯夜、日中は猛暑日となっちゃいました。
午後からの数時間は、エアコンの能力が外の暑さに勝てないみたいです、部屋の中が生ぬるくなりますので。
それでも、室温は28℃以下にはなっているので、問題はないとは思いますが。
こんな時、風鈴が鳴っていると涼しさを感ずるのですが、それも音質によりけりですよね。
何か、うるさいだけで重たい音をがなっている風鈴もありますので。
写真は、先日訪れた瓢湖(阿賀野市)で撮影しました。
最近、暑い時期になると神社が風鈴祭りを行って、参拝に来てくださいとPRしています。
瓢湖の湖畔に水原八幡宮という神社が鎮座していまして、瓢湖を一周していたら涼し気な風鈴の音が神社から聞こえてきました、こちらの神社も風鈴祭りを始めたようです、それで参拝してきました。
実は、こちらの御朱印を頂きたいなと思っていたんですが、以前参拝した時に社務所へ声を掛けたのですが、お出かけのようでNGでした。
今回は、風鈴の音を愛でる事ができた上に、御朱印もいただくことができました。
ただし、こちらの御朱印は無人扱い(セルフサービス)です、参拝が終わったら本殿へ上がって、御朱印が入っている箱から書き置きを取り出して、初穂料はさい銭箱へ入れる仕組みです。
ちなみに、お守りや御神籤などもも同じ仕組みでいただく形になっていました。
御朱印は複数の種類がありまして、季節限定に弱いものでいつものパターンでそれを選択しました、御朱印はキャプチャー画面のとおりです。
御朱印を持ち帰るための袋もキャプチャーのとおり、結構凝っていました。
なお、無人ですので、日付は自分で書き入れる形になります。
さすがに、神社の風鈴は暑苦しいこともなく、涼し気な音を奏でていました。
このところ、猛暑で散策は完璧に休業状態なので、少しは動ける状態になったら、瓢湖へも言ってこようと思っています。
それにしても、暑い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b3/318595d0f8795b6fb45fc8477de9621e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b3/5f4e85e0f1034ead4a49c8915993e7fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/85/e789324e52c0523d06a30e3b0d60c265.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/42/632691d02ace74a63022919915b6b1fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9c/8b4574abbaee4c2f7e26625653df8bcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f3/fdc4494178f4122663b66a6e2371415f.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます