■想い出の渚 c/w ユア・ベイビー / ザ・ワイルド・ワンズ (東芝)
学生時代に入れてもらっていたバンドでは、ちょっぴりプロの真似事をしたこともあったサイケおやじですが、それはほとんどが夏のビアガーデンとか、仲間の実家が経営していた地方の海浜ホテル等々ということで、演目は決してブリブリのロックなんかやれるはずもなく、それなりに懐メロ系の歌が要求されていました。
そして中でも、本日ご紹介の「想い出の渚」は必殺定番!
まあ、本音を言えば、積極的にやりたいはずもなかったんですが、曲りなりにもお金を貰っている以上、雇い主の要望は絶対です。しかも実際に演じると、これがウケるんですよねぇ~♪
今日でもエバーグリーンな人気曲になっているのは、何の不思議も無いと思うばかりです。なによりも覚え易くて、人なつっこいメロディとせつない歌詞のバランスが永遠に不滅というところでしょう。
そして幾度かのリバイバルヒットやカバーバージョンの頻発も、当然が必然と思うばかりなんですが、そのオリジナルは昭和41(1966)年11月に発売されたワイルド・ワンズのデビュー盤でした。
メンバーは寺内タケシとブルージーンズから独立した加瀬邦彦以下(g.vo)、鳥塚繁樹(g,vo)、島英二(g,vo)、植田芳暁(ds,vo) という4人組で、そのルックスやファッション感覚が所謂おぼっちゃんタイプだったことも、曲想にジャストミート♪♪~♪ 忽ちのロングセラーになったというわけです。
実際、以降に幾つも新曲を発売し、それが続けて大ヒットになっているにもかかわらず、テレビ出演やライプの現場では、常にこの「想い出の渚」をメインに演じていましたですね。
ちなみに皆様もご存じのとおり、ワイルド・ワンズの名づけ親は加山雄三であり、その爽やかな存在感は元祖「湘南サウンド」だったわけですが、主に曲を書いていた加瀬邦彦がメジャーキー優先主義に徹したこともあり、どこが「ワイルド」なのか、ちょいと分からない正逆の稚気も絶妙だったと思います。
しかし実際に演じてみて納得出来るのですが、このシングルバージョンに顕著な厚みがあって爽快なサウンドの秘密は、おそらくエレキの12弦を使用したと思しき、つまりは当時の最先端だったザ・バーズのフォークロックあたりを研究した成果だったんじゃないでしょうか?
まあ、このあたりは完全に個人的な思い込みではありますが、告白すれば、決して積極的にやった演目ではないはずなのに、実際には「やって楽しいノリ」があるんですよねぇ~、この「想い出の渚」には!?!
う~ん、加瀬邦彦、恐るべし!
今日ではワイルド・ワンズがGSの中でも、ほとんどロックしていないグループの代表格みたいな扱われ方になっているようですが、このバンドには決して一概には決めつけられない奥深さがあるように感じています。
ただしロック特有の毒気が足りないのは否定するべくもなく、それゆえに何枚も出していたアルバムを通して聴くのは、流石に辛いものがあるのも、また事実……。正直、なんとなく安易な歌謡フォークの如き軟弱さも顕著です。
しかしほとんどがヒットに結びついたリアルタイムでの数多いシングル曲は、流石に完成度が素晴らしく、そのあたりはメンバー各々がリードを歌えるボーカルの力量も聴き逃せないと思います。
ということで、けっこう後追いでシングル盤を集めているのが、サイケおやじのワイルド・ワンズに対するスタンスです。
また、毎年のように夏の再結成(?)で、いろんなイベントやテレビへの出演が多いのも、それだけスタンダードな魅力に満ちたバンドという証明でしょう。
その意味でB面に収録された「ユア・ベイビー」は、加瀬邦彦がブルージーンズ在籍中に書き、おそらくは同バンドでは初めてのボーカル物として録音も残されたほどの隠れ名曲♪♪~♪ そのサーチャーズ系フォークロックの味わいは、ワイルド・ワンズのサウンドの秘密を解き明かすものですから、こちらも存分にお楽しみ下さいませ。
参考までにブルージーンズのバージョンは、昭和40(1965)年に出たLP「ビート・ビート・ビート第三集(キング)」に収録されていますから、聴き比べも興味深いと思います。
ロックと言えば、明日なきリアルな生き様が本物とされる誤解が多い中で、実はワイルド・ワンズのような存在も決して侮ることは出来ないのでした。