OLD WAVE

サイケおやじの生活と音楽

このA面も強烈!

2024-11-19 18:53:04 | 歌謡曲

■ネオン街ブルース c/w アンチクショウのブルース / 真木七奈 (日本コロムビア)

掲載したのは昭和45(1970)年に発売されながら、当時は全く売れていなかったシングル盤ではありますが、今日では殊更B面曲「アンチクショウのブルース」が歌謡曲関連のガイド本、あるいはネットの愛好者サイト等々で真木七奈の名唱として紹介されておりますから、サイケおやじとしても、それなりに苦労してゲットした1枚です。

なにしろ件の「アンチクショウのブルース」は作詞:吉岡 治&作曲: 鈴木征一、そして編曲:田辺信一から提供されたのミディアムテンポの正統派(?)ブルース演歌であり、しかも真木七奈の歌いっぷりが、そ~したジャンルの王道とも云える青江三奈というよりも、森進一からの影響が明らかという、エグ味満点の唸りハスキー歌唱なんですから、たまりません♪♪~♪

また、バックのカラオケパートも意想外のオシャレ感覚が滲み出た雰囲気で、アーバンブルースなギターや疑似ソフトロックなピアノ等々、それらが下種なフィーリングを撒き散らす真木七奈のボーカルにはアンバランスな面白さを作り出しているんですから、う~ん、やっぱり……、これはこれで名曲名唱とされるのも納得するしかございません (^^)

それでも実際、針を落として尚更にショックを受けたのが作詞:吉岡 治&作曲:市川昭介、そして編曲:小谷充とクレジットされたA面曲「ネオン街ブルース」でして、こちらは全くの直球勝負というミディアムテンポの盛り場歌謡であり、やっぱりグリグリにエグイ声質と蓮っ葉な節回しで捨て鉢な歌謡世界が演じられていたんですねぇ~~!

う~ん、この……、味の濃さ!?

それゆえにクセが強過ぎて、強過ぎるインパクトゆえにヒット性には聊か欠けるとはいえ……、だからこそ、クセになりそうですよ (^^;

ということで、加えて驚かされたのが、この1枚を入手した中古屋の店主からの受け売りではありますが、ど~やら真木七奈は宝塚出身らしく、だからこその歌唱力の安定があればこそ、こ~したエグイ歌いっぷりも披露出来るんでしょうかねぇ~~~!?

その真相は知る由もありませんが、とにかくも真木七奈は昭和歌謡界における王道個性派(?)として、楽しみたい歌手であります。