■東京怨歌 / 宮城順子 (クラウン)
作られた楽曲に附される題名には大なり小なり、インパクトがあって当然という仕来たりがろうとも、流石に本日掲載のシングル盤A面曲タイトルには、ガッツゥ~~ッとやられましたですねぇ~~!?!
だって、それが「東京怨歌」、しかもジャケットスリーブには「怨」という文字だけが特別に大きく扱われているという、そのオドロの雰囲気には、これが発売された昭和48(1973)年4月という時代を鑑みても、強烈過ぎたと思いますねぇ~~!?
もちろん、サイケおやじはリアルタイムで楽曲そのものに接した記憶はありませんし、ジャケ写デザインも、またレコードそのものにだって邂逅していませんので、これまた昭和50年代中頃に中古ゲットした1枚ではありますが、その頃でも、笑い飛ばせない衝撃度は高かったですよ (^^;
で、肝心の楽曲「東京怨歌」は作詞作曲:丹古晴己、補作曲&編曲:水上卓也が提供の盛り場ホステス歌謡の秀作で、夜の街で生きる女の情感に附されたメロディも典型的な昭和演歌路線の王道がド真ん中♪♪~♪
ちょい聞きには、ありきたりの印象ではありますが、メロディラインの奥行きの深さは、なかなかキャッチーな仕上がりですし、なによりも宮城淳子のライトタッチのハスキーな声質、そして西田佐知子直系(?)の如き節回しがミディアムテンポの曲調にジャストミート (^^♪
そして曲タイトル中の「怨歌」は「エンカ」じゃ~なくて、「うらみうた」と歌われているんですから、たまりません♪♪~♪
しかも、決してドロドロした恨み言が表現されているんじゃ~なくて、これは女の哀切歌謡なんですねぇ~~♪
泣きのフレーズで演奏パートをリードするトランペット、そして歌心溢れるギターの伴奏も素晴らしく、聴くほどに歌謡曲って、イイなぁ~~~♪
本当に、そ~思われされてしまうんですよ (^^♪
いゃ~、この「東京怨歌」は絶対、現代に蘇るべきだと思いますし、もしもリメイクカバーされるのであれば、おかゆ、門松みゆき、椎名佐千子あたりに歌って欲しいと願っておりますが、もちろん、宮城順子のオリジナルバージョンが復刻され、あらためてヒットするのが一番に望ましいところでしょうか (^^)
ちなみに宮城順子については、もちろん「この人」シリーズですから、詳しいプロフィールは知る由もありませんが、ジャケットスリーブ裏には沖縄県宜野湾市出身と記載してありますし、小さく扱われたジャケ写ポートレートの彼女のシャープな面立ちと強い眼の力は歌の雰囲気共々に、同時期に大ブレイクしていた梶芽衣子を想起させられたりもしますが、やはり似て非なる宮城順子の魅力は唯一無二!
どうか、皆様にも機会がございましたら、ぜひとも聴いていただきたい昭和歌謡曲の隠れた名曲名唱が、この宮城順子の「東京怨歌」であります。
ということで、実は本日、仕事で日本海側の某都市へ早朝から出張し、先ほど戻ったんですが、現地の異常な猛暑は台風の影響とはいえ、冷房がなければ、何も出来ないっ!?
なぁ~んていう危険なレベルでありました。
しかし、そ~ゆ~ところでも、2ヵ月後ぐらいからは車の冬タイヤとか、そんなこんなの越冬準備に入らなければならないんですから、いやはやなんとも……。
春夏秋冬があればこそ、日本の日常生活は豊かな感情を伴っているとは思いますが、最近の異常気象は、新しい生活スタイルを要求しているのかもしれません。
サイケおやじとしては、OLD WAVE に拘りたいんですけどねぇ…… (^^;