九条バトル !! (憲法問題のみならず、人間的なテーマならなんでも大歓迎!!)

憲法論議はいよいよ本番に。自由な掲示板です。憲法問題以外でも、人間的な話題なら何でも大歓迎。是非ひと言 !!!

道路暫定税問題での新聞批評など  文科系

2008年01月23日 10時36分39秒 | 文化一般、書評・マスコミ評など
道路特定財源暫定税率問題の投稿を12月から10本も書いてきた関係上、この問題にかかわってほぼ全新聞を読んでみている。中日、読売、毎日、朝日を。総選挙で自民が下野するか否かの「関ヶ原合戦」になってきそうなこの問題には、各新聞の政治姿勢が白日の下にさらされざるを得ない。ガソリン代1リットル25円値下げという、これだけでも大議論を呼ぶ問題。かつ、「道路族」という呼び名があるように、自民党の(利権)体質の象徴でもあるようなこの問題。多数党永久政権の横暴によって30数年も『暫定』の『自動延長』を強行しても野党が実質諦めざるを得なかった大問題。それが参院多数野党の審議にさらされる。こんな政治話題は近年ちょっと少ないだろう思われる。こういう問題だけを予算案より前に取り出して、自民党が本日23日、議会に提出すると決めている日なのである。自信なげに怖々と民主党の出方をみつつも、「何が何でも、『参院60日審議未了』よって『いったん4月ガソリン代25円値下げ』だけは、避ける」と、自民党精一杯の虚勢を張ってみた「意思表示」の当日なのである。

この問題の新聞論調を判断するために僕が目をつけたポイントは、四つばかりある。
①道路財源や地方財源問題(要するに「金がいる」という、この場合卑近な論議)とこの「問題の本質」とで、前者に比重をかけて論じているか否か。
②「この問題の本質」に迫れているかどうか。
③「国民の判断」という安易な言葉に逃げ込んでいるかどうか。

①に偏っていて②がほとんどないという点で自民寄りなのは、読売が1番。次いで朝日と中日がちょぼちょぼであって、①が中心、②の半分に言及というものである。そして、毎日も基本的には本質論は半分であるが、それを最も詳しく語っていると読んだ。例えば、民主党藤井税調会長の「見識」に2回も触れているというのは、毎日だけのはずである。この点で、もしも僕が見落としている他新聞の小さな記事があったら指摘して欲しい。その新聞をちょっと見直すことにしても良い。両大政党のけんか両成敗のような姿勢がほとんどという中で、毎日のこの姿勢は際だっていると、判断しているからだ。
③は全ての新聞が大なり小なり使っている「変な論法」である。新聞がこれだけ総花的な記事を浅く並べておいて、「数少ないその、まともな読者」の「判断」でさえ正鵠を射抜くとはどの編集部も判断してはいないはず。これは、けんか両成敗視点への言い逃れのような論法という以外にないものであろう。
なお本質論とは何かについては、去年12月からこの問題で僕が10日も投稿してきた内容を昨日要約しているので、それを参照されたい。ただし、僕があげた最重要のポイントを語ったものはなかったということだけは、はっきりしている。つまり、こうだ。
「『金が要るという理由だけで、俺らの金を改めて10年も取り直すというのは不当だ』と社会的最弱者の立場を代弁した記事」は全ての新聞で間違いなく皆無であったと思う。新聞編集部の視野がそれだけ狭く、近視眼的になっているということだろう。

今の望みを書く。自民党は煙幕を張っているが間違いなく1月内に法案提出をする。そしてその上で、参院採決か「参院60日審議未了でも、3月内衆院3分の2再可決」かに持ち込み、何があっても4月値下げを避けようとする。さらに、世間の話題にならぬようにするためには速やかな参院採決が望ましく、「60日」は何とか避けたいというのも本音のはずだ。その際、どっかの野党が、「60日審議未了はだめ。採決で白黒はっきりした上で問責決議案だ」などとテロ特措法の時のように青い書生のような態度を取らないようにと、是非是非切望したいものである。この深刻な問題にふさしく参院審議の期間が長いほど、その後予定されている首相問責決議案への世論の判断力というものがついていくと見るべきだからである。つまり、何となく始めて、国民の自覚もないままに34年も続けて積み重ねられてきた莫大な『暫定税』なるものは、できるだけ多くの国民・納税者がもう一度根本から考えてみることが望ましいものだからである。「国民による税の学習期間」と語っても良いだろう。政治、有権者の質の根幹を形成する問題だと思う。

このたびはなんとしても自民を政権から引きずりおろして欲しいと、切に望むものである。何度も言うように、相当の期間にわたって政権についたことがない民主党は、60年基本的に万年与党であったものの垢や種々の腐れ縁は持っていない。そして、その腐敗の全貌は自民党自身にもつかめぬほどに、黒々と根深いもののはずである。年金紛失問題や薬害肝炎患者書類「発見」問題は氷山の一角というのは常識だろうからだ。そんなものをも、民主が政権についたらすぐに全て身につけるはずだと、誰が言いうるものであるか。
こうして、両党に片脚ずつをかけている人々も多いということから、そのまま両党は同じと言ってよいと、そうことにはならないということである。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偕行社  へそ曲がり

2008年01月23日 09時54分12秒 | 歴史・戦争責任・戦争体験など
旧陸軍と自衛隊が急接近?

【偕行社】という団体がある。いったい何ものか。
 昭和60年頃、南京大虐殺否定論がはびこる中で、それに乗っかろうとした旧日本軍将校の親睦団体があった。
 ここでは旧日本軍将校の畝本 正巳氏が中心となり、「証言による南京戦史」を機関誌「偕行」に連載、出版することにした。
 ところが、意に反して寄せられた将校たちの体験談には《虐殺を体験した、見た》というものが多く、否定し切れなくなってしまった。
 そのため連載終了後の「その総括的考察」は畝本原稿が「ボツ」になり、編集部が執筆するという異例の事態となった。
 そこでは、“中国人民に深く詫びるしかない。まことに相すまぬ、むごいことであった。”と虐殺の事実を認めるという結果になった。
 しかも、「その総括的考察」の執筆過程で、防衛庁戦史室にも相談しているという事実もあり、防衛庁も南京大虐殺の事実を公認するというおまけまでついたという曰く付きの連載であった。
 これ以後、ごくごく一部を除いて否定論はなくなり「人数過少評価論」が登場することになったという、そういうきっかけを作った親睦団体が【偕行社】である。

 南京事件が日本の侵略戦争の象徴とされるのは、兵士だけでなく多くの人々を大量虐殺したことにある。
 捕虜、投降兵、敗残兵の虐殺は、日本も加盟していた戦時国際法に明確に違反したものだった。ハーグ陸戦条約(1899年採択、1907年改正)がそれである。
 南京事件の実態は、国際的にも日本政府も含め多くの当事者が認めており、歴史的にも学問的にもすでに決着がついた問題である。
 今日、日本の外務省はホームページで「日本政府としては、日本軍の南京入城(1937年)後、多くの非戦闘員の殺害や略奪行為があったことは否定できないと考えています」と明確に認めている。
 日本政府や企業を相手に中国人が起こした一連の戦争被害賠償裁判は事実認定では日本軍の非人道的行為を認めている。
 99年の東京地裁判決は原告の被害を認めた上で、日本軍について「中国国民に弁解の余地がない帝国主義的、植民地主義な侵略行為」だと断じている。

 いまこの【偕行社】が自衛隊に急接近している。偕行社が公表しているところによれば、最近1年間で400人以上の幹部自衛官OBが入会したという。
【偕行社】は戦後は戦後、侵略戦争に協力したとしていったん解散に追いやられ、1957年に厚生省(当時)所管の公益法人として活動を再開した。陸軍将校OBの親睦や慰霊を目的に靖国神社参拝や「憲法改正」運動を続けている。
 この旧軍関係者の団体が自衛隊OBの獲得に動き出すのは21世紀に入った頃から。偕行社ホームページによれば、陸上自衛隊は2005年『友諠団体として認知・支援すべき」との方針を出し、昨年3月には防衛省と厚労省の共同所管となる。
 同時に、設立目的に「陸自殉職隊員の慰霊など陸自に対する必要な協力」が加えられた。同年4月には、折木良一陸幕長から各部隊に、偕行社の活動を支援するよう通達も出されている。
 ちなみに、昨年7月に行われた参議院選挙で当選した元陸自一佐・佐藤正久氏の政治団体「佐藤正久を支える会」会長は偕行社会長の山本卓真氏(富士通名誉会長)だ。陸幕長通達は事実上の“佐藤応援通達”だった、そんな疑いはぬぐいきれない。
 機関誌「偕行」の新年号には旧軍のOBたちの記事に並んで、佐藤議員が選挙協力に対する謝辞を述べている。また森勉・前陸幕長は同号で「…自衛隊の更なる精強化と強固な伝統の構築が必要であります。戦った経験のある日本軍の伝統について今一度考えることも必要ではないでしょうか」と語っている。
 一体化するOBと現役・・・「軍部」復活の兆しを感じるのは杞憂だろうか。

※ 後半部分は、ジャーナリスト三宅勝久氏の「週刊金曜日」への寄稿に依ります。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカによる世界的な経済テロか?   楽石

2008年01月23日 09時17分58秒 | 国際政治・経済・社会問題(国連を含む)
世界同時株安のニュース。
奥さんが言ったのが、アメリカの経済テロね。

なるほど!が感心しました。

アメリカは経済の分野では、金融によるハゲタカ資本主義。
軍事では、テロ国家をつくりあげてのテロ攻撃。

テロというコトバを正確に適用すれば
アメリカこそテロ国家でしょう。

そのアメリカが仕掛けてきた経済政策が
ついに目的を達したのが世界同時株安。
これまでのアンバランスを一気に解消しようというテロです。

ヨーロッパはキチンとアメリカを批判しています。
日本は?

日本の株安は投資ファンドが逃げたからといって、
ロンドンに平蔵さんが行って改革ニッポンをPR。
そして、また国民にしわ寄せの政策を画策。

日本がそれなりに経済が好調だったのは
円安による輸出のため、投資ファンドのおかげじゃない。
いいかげんに「投機ファンド」に対する規制に手をつけないと、
格差は、ますます広がってしまう。

そこまで民主党に力があるか?どうか?
国内の需要を拡大する方向を示せるのか?
「ガソリン」国会の議論やいかに?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする