九条バトル !! (憲法問題のみならず、人間的なテーマならなんでも大歓迎!!)

憲法論議はいよいよ本番に。自由な掲示板です。憲法問題以外でも、人間的な話題なら何でも大歓迎。是非ひと言 !!!

毎日新聞から    落石

2008年08月07日 17時33分57秒 | Weblog
不破哲三に会ってきた。
という書き出しのこんな記事をみつけました。

面白かったので転載します。

前共産党委員長にしてマルクス研究家であり、往年の国会論戦の花形だ。
先週末、丹沢山麓(さんろく)(神奈川県相模原市)の私邸を訪ねると、
はたして不破はマルクスの館にいた。

 不破はドイツ語とラテン語の原典を含む膨大なマルクス関係の蔵書に囲まれ、
ワープロ専用機に向かう。
この書斎から生み出されるものは幹部党員を対象とする講義録だ。
それに加筆した連載「マルクス、エンゲルス革命論研究」が、
党の理論機関誌「前衛」の8月号から始まった。
スターリンによる歪曲(わいきょく)をただすのだという。

 今年78歳。委員長を退いて8年たつが、
今も党の日常の意思決定機関である常任幹部会(18人)の委員であり、
週1回の会議には必ず出る。

 「山と渓谷」社から本を2冊も出した山好きだが、山行きは70歳でやめた。
今はテレビの時代劇が息抜きだ。

 「天璋院篤姫(NHK大河ドラマ)ですか」と聞けば、
「篤姫はだいたい(見ます)」と論客、歯切れが悪い。
かたわらの七加子夫人(79)が「篤姫どころの騒ぎじゃない、
時代劇大好きなの、この人」。

 夫人によれば、CS(通信衛星)テレビの時代劇専門チャンネルで
「暴れん坊将軍」や「剣客商売」を見る。
不破は子どものころ、小説家志望だった。
小学2年生からSFや時代小説を書き始め、作家の吉川英治に見てもらったこともある。

      ◇

 社会経済学者の佐伯啓思(京大教授)によれば、
この1、2年、マルクスに関心をもつ学生が増えてきている(産経7月31日)。
書店では「資本論」の解説本や新自由主義に対する批判本が売れている。

 佐伯の結論は、いまさら「マルクスに回帰してどうなるものでもない」である。
不破はもちろん逆だ。
ただし、暴走する資本主義の矛盾から目をそむけてはならないという問題意識は
共通している。

 資本主義の暴走をどうコントロールするか。
その点を聞くと、不破は経済史を縦横に引いて答えてくれたが、
私の理解の及ぶところではなかった。

      ◇

 以下、政治向きの話。

以下は略します。興味のある方は毎日新聞をどうぞ。

とても面白い記事でした。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッハって、不思議! 文科系

2008年08月07日 04時39分49秒 | 文化一般、書評・マスコミ評など
この暑い中でも、ギター練習は連日欠かさない。相変わらず、1日3時間は弾いている。冷房も効かせられないというのに。この過度のギター練習ゆえに耳を悪くして、医者の指示から部屋を開けはなって弾かなければならないのである。「さもないと聴力を失うぞ」と脅かされたから。ここだけはまるでベートーベン並の音楽好きということか?
汗だくで弾くから、ギターに右肘を当てるその場所がニスが剥げてきた。セラックニスという薄い皮膜の楽器だからだ。

先生が選んでくれた今の課題曲は、バッハのドゥーブル。1年前に習ったサラバンドと組になった曲だ。サラバンドはギターらしく和音を思いっきり鳴らせる曲だったが、このドゥーブルの方は3連音符の単音だけの曲。バイオリンで弾く原曲の楽譜そのものを先生がくれたらしい。

「和音楽器のギターで単音だけの曲を弾いて、楽しいか?」
初め、自分でもそう思っていた。
ところがところが、これが楽しいのである。和音自身を、ゆっくりと思いっきり鳴らして楽しんだサラバンドとは、また違った楽しさである。楽しさを言葉にするのは難しいことだが、やってみよう。

まず、音の連なりに何か澄んだ諧調のようなものがある。そういう音程の3連音符に気分が乗せられて、リズミカルに弾き進めるのが、まず楽しい。次に、音程の漸進に、時に急な上がり下がりが混じっていて、そこがまた楽しい。なにか気分がふわっとするというか、この上下自身に一種独特の美しさ、親しみを覚えるというか、そんな感じ。
サラバンドは和音自身を思いっきり楽しんだが、こちらは和音をばらして楽しんでいるということだと、先生が説明してくれた。いわゆる分散和音、アルペジオの楽しみということなのだろう。

それにしてもバッハは他の作曲家とは全く違うと、いつも思う。確かにモーツアルトにも感ずる「澄んだ諧調」なのだが、それが一種メカニカルであって、そこは現代美というのか伝統の音楽美というのか。そんな特長を僕は「宇宙人的」と名付けている。

単音の、一見単調な、わずか1ページの、中級者なら初見でも弾けるこんな易しい楽譜だけに取り組んで、あっという間にもう1ヶ月が過ぎた。暗譜してすらすら弾けるようになってからでも半月はたっているはずだ。それでも、全く飽きないから不思議。それもこの曲だけでも1日2時間近くは弾いてきたはずなのに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする