九条バトル !! (憲法問題のみならず、人間的なテーマならなんでも大歓迎!!)

憲法論議はいよいよ本番に。自由な掲示板です。憲法問題以外でも、人間的な話題なら何でも大歓迎。是非ひと言 !!!

    ミカン箱上からの“反原発”アピール      只今

2011年09月14日 11時41分09秒 | Weblog
 喜寿を迎えて写真整理していましたら、こんな写真が出てきました。
 (1)松川事件デモの先頭に名大教授の真下真一、信夫清三郎がおられる写真 
 (2)原水禁運動の統一を、というデモに黙然と歩まれる新村猛(名大教授)中野好夫さんの写真。

  それから幾星霜、こうした学窓の方がデモに参加する姿はみられなくなりました。
 しかし3・11を経て、こうした人たちがデモに参加し、ミカン箱の上からアピールする姿がみられるようになりました。
 13日に開かれた『さよなら原発9・19集会』の前哨デモで聞かれたそれらの発言を聞いてみたいと思います。

 ●柄谷行人(50年振りにデモ参加とのこと)さん。
  “日本でデモがなくなったのは七〇年代からで、原発が増え始めたのと同じ時期。政権交代があっても何も変わりません。国民
  主権の最後の砦であるデモで変えるしかありません。国民が存在している証しは、デモが出来ることであります。
  マスメディアは、「福島の事故は片付いた。直ちに復興を」と言っています。しかし何も片付いてはいません。この人たちは最初
  から事実を隠し、それはある意味で成功し、多くの人たちはそれを信じています。信じたいからです。
  しかし私たちが忘れようとしてもゲンパツは執拗に残ります。恐ろしいのはそのことです。  
   いつまでもおとなしく政府や企業の言うことを聞いていたら、この国は物理的に終わりよければすべてよしむかえます。
   そうならないために、粘り強く闘いましょう” 

 ●小熊英二(慶応大教授)さん。
  “西尾幹二さんという有名な保守派の人が、「脱原発こそ国家永続への道」とい論考を書かれました。
  そこで仰られているのは、「この美しい豊葦原瑞穂の国を放射能で侵してはならない。民族の子々孫々まで伝えるべきこの大地
  を汚辱の地にしてはならない」。
  世論調査では七割以上が新設、増設には反対しています。これを目指しましょう。そしてできるなら楽しくやりましょう”。

 ●宮台真司(首都大東京教授)さん。
  “デモは単なる出発点。政治家には落選を! 企業には不買運動! 
   といったピンポイントの運動展開のきっかけとしましょう。”
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保安院の大罪(41)  実証報告、「ブログ社会を検閲している奴がいる」  文科系

2011年09月14日 00時23分57秒 | 国内政治・経済・社会問題

昨日もまた、こんなことがあった。「知事抹殺その5」が初め延べ8つほどのサイトに紹介があったと確認できた後に半日ほど経つと、それが計三つに減らされている。Jワード検索で調べて分かったことだ。ヤフー検索でもグーグル検索でも全く同じ。拙稿を紹介するサイト数が少なくなったということではなくって、検索サイトにおいて、一旦この記事を紹介していると知らされたブログ名などがどんどん削られていき、結果として「9条バトル」の記事が世に広められることが阻害されているわけである。この1か月ほど、こういう「操作」がどんどんひどくなった。今までにはなかったこんなことを、僕はいくつもの記事で間違いなく確認している。

 さて、発足以来6年間、順調な右肩上がりでアクセスなどが伸びてきた当ブログが、8月下旬から急速に下り坂に入ったのは、以上のことが原因に違いないのである。こんなことはこのブログでは初めての体験だから、一体誰が音頭を取っているのかといぶからざるを得ないのである。

 こうして、この一か月のアクセス数、閲覧数はこう変化している。
8/14~20日 2,546人の14,781回。20~26日 2,157人の13,340回。
28~9/3日 1,541人の10,488回。4~10日 1,458人の12,709回。


 皆さん、以上についてどう思われますか。僕自身はこのような総合判断仮説を持っています。経産省・保安院が直接か誰かに依頼して間接にかは分からないが、もの凄いブログ検閲をこのブログをめぐっても開始し始めたのだと。

 さて、こうだからと言って、僕はかえって闘志が湧くだけ。アクセス数は09年初めごろに戻っただけだし、閲覧数に至ってはこの春の原発事故勃発当時よりもまだ多いのだから。それにしても、一日に、200人ほどの有志個人が、ここに平均8回ほども訪れるなんて、とにかくコアな読者が多いということ。この5日間のこの数は、こうなっている。
 9日 214人の1,748回、10日 227人の1,545回、11日 210人の1,870回、12日212人の1,654回、13日 207人の2,721回
「いろんな記事を読んでくださっているんだ」とか、「特に長い僕の記事や連載を、あちこち何度も読んでくださるからこうなのだろうか?」などと想像できるから、励まされる。これからもよろしくお願いいたします。
 
 それにしてもこの検閲。今の中国、昔のソ連が笑えないけど、国会提出義務がある資料も真っ黒塗りにして出させて議員たちからも呆れられている経産省なのだから、彼らにとっては日常茶飯事?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする