Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

書き初め 酒 薔薇

2024-01-04 09:10:32 | エトセト等
薔薇という字を筆で書いてみたかったのだが,冴えない結果となった.

「酒薔薇 (と言うより「酒バラ」) はジャズファンにはスタンダードだが,もとはジャック・レモン主演のアル中をテーマとする 1962 年制作の映画のタイトル

このタイトルはErnest Dowson の "Vitae Summa Brevis Spem Nos Vetat Incohare Longam" の一節から取ったそうだ (

1896 年の原詩

They are not long, the weeping and the laughter,
Love and desire and hate:
I think they have no portion in us after
We pass the gate

They are not long, the days of wine and roses:
Out of a misty dream
Our path emerges for a while, then closes
Within a dream

Henry Mancini の曲に歌詞をつけたのは Johnny Mercer.そこの "a closing door marked 'nevermore'" って何のことだろうと長いこと思っていたが,原詩の "the gate" に対応していたんだ.
Andy Williams 盤が 1963 年トップチャート入りしたが,ぼく的にはペリー・コモ・ショーを思い出すこちら https://youtu.be/JmnGHNXJfS4?si=Pprvfdk3cqckZ-eM が懐かしい.

こちらの演奏は Bill Evans と Toots Thielemans ( Marc Johnson (b), Eliot Zigmund (ds), Larry Schneider (ts) ).


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新春 Walkin' | トップ | Jazz on Boulevard 2024 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

エトセト等」カテゴリの最新記事