路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【政界地獄耳】:結党97年で初 共産党が祝意

2019-05-26 00:11:40 | 【皇室・天皇・褒章・皇后・皇太子・元号・宮家・皇室財産・皇族の戦争責任】...

【政界地獄耳】:結党97年で初 共産党が祝意

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:結党97年で初 共産党が祝意 

 ★平成最後と令和になって各党は談話を発表した。自民党は4月30日に「天皇陛下の御退位にあたって」の党声明も出したのち、1日には新天皇陛下の御即位にあたっての党声明を出し「本日、新天皇陛下が御即位され、令和の御代を迎えます。新たな時代の幕開けを国民の皆様とともに慶びたいと思います」とつづった。不思議なのは退位の声明は平成31年4月30日。即位の声明は19年5月1日となっていたこと。早く令和に慣れていただきたい。

 ★公明党も30日、談話を出し「天皇陛下はわが国の平和と繁栄に心を砕いてこられた。平成は災害が相次いだ30年間だったが、犠牲になられた人々を懇ろに追悼し、被災者お1人お1人に声をかけられたお心のこもった激励は被災者の勇気となり希望となった」とした。立憲民主党も30日に代表・枝野幸男名で「本日、天皇陛下が御退位され、『平成』の時代に幕がひかれることとなりました」とした。自民、公明、立憲とも東日本大震災、阪神・淡路大震災、熊本地震などの自然災害が相次いだことを書き留めているが、いずれも福島第1原発事故についての言及がない。

 ★国民民主党は令和元年(19年)5月1日、党代表・玉木雄一郎名で「上皇陛下は、憲法にふさわしい象徴天皇の在り方として、常に国民の声に耳を傾け、思いに寄り添うことが必要であるとお考えになり、実践され続けられました」とつづった。さて共産党だ。1日、共産党委員長・志位和夫は「新天皇の即位に祝意を表します。象徴天皇として、新天皇が日本国憲法の精神を尊重し擁護することを期待します」。平成元年には無論出していない談話。それどころか結党97年で初の出来事。同党は愛子さまが生まれたときにも祝意を述べたが、政界では衝撃をもって受け入れられた。(K)※敬称略 

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2019年05月03日  08:46:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:上皇ご夫妻は「仙洞御所」へ

2019-05-26 00:11:30 | 【皇室・天皇・褒章・皇后・皇太子・元号・宮家・皇室財産・皇族の戦争責任】...

【政界地獄耳】:上皇ご夫妻は「仙洞御所」へ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:上皇ご夫妻は「仙洞御所」へ 

 ★令和がスタートした。戦後生まれの天皇陛下、今回の代替わりは、17年6月成立の特例法による一代限りの退位を認めるもの。江戸時代後期の1817年の光格天皇以来、202年ぶりの退位によるものとなった。天皇ご一家のお住まいは、しばらくは現在の赤坂御用地内の東宮御所となるが呼称が「東宮御所」から「赤坂御所」に変わる。また上皇、上皇后両陛下は現在のまま、皇居・御所にしばらく滞在し、港区の高輪皇族邸に仮住まいされる。これは「仙洞御所仮御所」と呼び改修工事を経て、最終的には皇居・御所が天皇ご一家のお住まいになり上皇・上皇后両陛下は「赤坂御所」に移られ、ここが「仙洞御所」となる。

 ★また皇族の敬称について新しいルールを紹介しておきたい。まず各紙を見てわかることは「様」を使わず「さま」と表記されている。天皇陛下と歴代天皇との混同を避ける際には「今の陛下」と表記する。皇后陛下に関しては改まった場合以外は皇后さま、皇后雅子さまに。上皇については上皇さま、上皇陛下、上皇后についても上皇后さま、上皇后美智子さまとする。またおふたりを指す場合は上皇ご夫妻となる。秋篠宮さまについても改まった場合には皇嗣(こうし)の秋篠宮さまに、秋篠宮妃についても秋篠宮妃紀子さま、紀子さまとする。

 ★「天皇ご一家」とした場合は天皇陛下、皇后陛下、愛子さまの3人を指し、「皇室ご一家」の場合には上皇さま、上皇后美智子さま、天皇陛下、皇后雅子さま、愛子さま、秋篠宮さま、紀子さま、眞子さま、佳子さま、悠仁さまを指す。街はお祭りムード一色だがお住まいのこと、皇位継承のことなど皇室には前に進めなくてはならないことが山積している。穏やかな時代を望みたい。(K)※敬称略 

 ◆政界地獄耳           

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2019年05月02日  08:16:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:官邸対皇室のバトルは残ったまま…

2019-05-26 00:11:20 | 【皇室・天皇・褒章・皇后・皇太子・元号・宮家・皇室財産・皇族の戦争責任】...

【政界地獄耳】:官邸対皇室のバトルは残ったまま…

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:官邸対皇室のバトルは残ったまま… 

 ★平成最後の日の朝刊各紙の見出しは「天皇陛下 きょう退位」が並んだ。産経だけは「譲位」を使った。16年8月8日の「象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば」から今日まで、さまざまな譲位を巡る議論が続いた。産経新聞校閲部は同年10月「天皇陛下が天皇の位を譲る意向を示されている問題を報じる際、今後は『生前退位』という言葉を使わず、原則として『譲位』とします」と宣言した。

 ★陛下もそう考えておられたし、皇后さまがお誕生日にあたり「大きな衝撃を受けた」と文書で述べられたように、生前退位という言葉は使われてこなかった。だが政府見解は今年3月6日の参院予算委員会で首相・安倍晋三が天皇陛下の代替わりに伴い「退位」との表現を用いることに関し、「今回の皇位継承は天皇陛下がその意思で皇位を譲るものではなく(退位実現の)特例法の直接の効果として行われることを踏まえ『譲位』ではなく『退位』が適当と考えた」との考えを示した。憲法を理由に天皇の意思があってはならぬとお心を封じ込めたといってもいい。「皇位を譲るのではなく皇位を降りる」ことで政治的発言ではないとしたのだろう。

 ★では昨日30日の朝日の朝刊のトップ記事はどう読めばいいのだろう。「首相が3月29日の皇太子さまとの面会で、『令和』を含む6つの原案を示していたことも判明した。憲法4条は天皇の国政関与を禁じている。皇太子さまは即位を目前に控えた立場だが、政府は『意見を求めず状況報告するだけなら憲法上の問題は生じない』(内閣法制局幹部)。これに対し、高見勝利・上智大名誉教授(憲法学)は『皇太子への事前説明は、元号の制定を天皇から切り離した元号法の運用を誤るものだ。憲法4条は政治の側が天皇の権威を利用することも禁じている。特定政権支持意識した首相行為は、皇太子に意見を求めたかどうかに関係なく『新天皇の政治利用』にあたり、違憲の疑いがある』」と書いた。官邸対皇室バトルを残したまま、きょう、令和元年を迎えたことになる。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2019年05月01日  09:54:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:皇族の考えも退けた政府

2019-05-26 00:11:10 | 【皇室・天皇・褒章・皇后・皇太子・元号・宮家・皇室財産・皇族の戦争責任】...

【政界地獄耳】:皇族の考えも退けた政府

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:皇族の考えも退けた政府 

 ★近現代史研究者・辻田真佐憲の指摘によれば16年10月から14回にわたって「天皇の公務の負担軽減等に関する有識者会議」が開かれたが、その中で保守系有識者の1人が「天皇は祈っているだけでよい」との趣旨の発言をしたという。伝え聞いた天皇陛下は「ヒアリングで批判をされたことがショックだった」(毎日新聞17年5月21日付)と、お心を吐露している。象徴としての「公務」を否定されたからだ。また同会議が譲位は一代限りの特別措置を前提に進められたことに対しても「一代限りでは自分のわがままと思われるのでよくない。制度化でなければならない」「自分の意志が曲げられるとは思っていなかった」(同紙)とも。

 ★皇族の考えや発言はこれほどまでに、ほごにされるものなのか。秋篠宮さまは先月30日の会見で皇室行事の大嘗祭(だいじょうさい)について触れ「宗教色が強いものについて国費で賄うことが適当かどうかという時に私はやはり内廷会計で行うべきと思っている。宮内庁長官などにはかなり言っているが話を聞く耳を持たなかった」と発言した。そのプランとは収穫に感謝する毎年の新嘗(にいなめ)祭が行われている、国中の神々をまつる神殿である神嘉殿のことで「大嘗宮を建てず、宮中にある神嘉殿で執り行っても儀式の心が薄れることはないだろう」と提案したものの、先の代替わりの時に議論は尽くされたとして取り合わなかった。

 ★21日、宮内庁は「大嘗祭」の費用が27億1900万円と、前回より4億7000万円増加すると発表した。皇居・東御苑に新造される大嘗宮の設営費関連だけで19億700万円かかる。国民の中にいたいと考える皇族に対して、政府は「公務より皇居で祈っていろ。節約などの口を出すな」ということだ。政府は国民同様、皇族の考えも退けた。(K)※敬称略 

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2018年12月27日  09:24:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:衆参同日選なら薔薇の助けが必要では

2019-05-26 00:10:50 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【政界地獄耳】:衆参同日選なら薔薇の助けが必要では

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:衆参同日選なら薔薇の助けが必要では 

 ★「野党には任せておけない」。統一地方選挙や衆院補選、今夏の参院選挙と今年は選挙の年だが、野党共闘が遅々として進まない。そんな中、市民グループが消費税増税反対と財政出動を柱とした「反緊縮」の経済政策を掲げる「薔薇(ばら)マークキャンペーン」の活動が活発だ。統一地方選では薔薇マーク認定候補者55人が全国で立ち、7人が当選し、衆院補選でも1人当選させた。今夏の参議院選で3人を認定している。では薔薇マークキャンペーンとはどんなものなのか。

 ★ホームページの薔薇マーク認定基準には以下のようにある。「薔薇マーク・キャンペーンの趣旨に賛同し、財政規律を優先させる緊縮的な政策は正しくないと考え、おおむね以下の反緊縮の経済政策を第一に掲げている立候補予定者を「薔薇マーク」に認定します」とある。主な政策は(1)消費税増税凍結(むしろ景気対策として5%に減税することを掲げるのが望ましい)(2)社会保障・医療・介護・保育・教育・防災への大胆な財政出動と質の良い雇用を大量に創出(3)最低賃金の引き上げ。人権侵害を引き起こしている外国人技能実習制度は廃止(4)大企業・富裕層の課税強化などを掲げる。財源は企業増税など「公正な税制」が実現するまで国債発行で賄う(5)国債を発行してなるべく低コストで資金調達することと矛盾する政策方針を掲げない(6)公共インフラのいっそうの充実を図るとともに公費による運営を堅持。

 ★消費税増税反対と財政出動を柱とした「反緊縮」の経済政策を掲げるというものの、全体の政策は決して無理難題ではない。どの政党も乗れるはずだ。現に地方自治体の無所属議員をはじめ、複数野党の議員が認定されている。なぜ政党になると踏み切れないのか。政党が有権者よりも組織を優先することを如実に表すとも言えそうで、次いで認定へのスピードが必要だ。野党は衆参同日選になれば圧倒的な候補者不足に苛(さいな)まれる。薔薇の助けが必要でないのか。(K)※敬称略 

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2019年05月24日  08:41:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:誰が進める? 野党共闘

2019-05-26 00:10:40 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【政界地獄耳】:誰が進める? 野党共闘

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:誰が進める? 野党共闘 

 ★衆参同日選挙の機運が高まる中、野党5党派は幹事長・書記局長会談で次期参院選の32ある改選1人区のうち山形、福島、栃木、群馬、新潟、福井、三重、和歌山の8選挙区で候補者を一本化することで合意した。栃木と群馬は立民、福井は共産党、ほかの5県は無所属の候補に一本化する。他にも複数区の調整も進んでいるようで来週、党首会談もセットされた。一見、順風満帆のようだが参院は早くから水面下の調整が進んでいたが、立憲民主党が孤高の対応という嫌がらせをし続け、ここまでずれ込んだともいえる。

 ★ある野党選対関係者は「同日選の風が吹いて衆院の野党幹部が落ち着かない。党や野党全体のことを考える余裕がない。自分の選挙のことが心配で、ほかのことどころじゃないという雰囲気。器が小さいというか、情けないというか。どっしり構える気概がない」と憤慨する。詳しく聞くと「国民民主党はまずもって党代表・玉木雄一郎の腰の据わらなさ、優柔不断には恐れ入る。決まったこともまとめられず、ぐずぐずと思いめぐらす。誰からも嫌われたくないという思いが強いのではないか。自分の選挙区(衆院香川2区)のことも心配らしくそわそわしている」。

 ★そして幹事長・平野博文に至っては「自分の選挙区(衆院大阪11区)で公明党との裏選挙協力を秘密裏に進めているため、その発覚を恐れてすべての選挙区調整を抱え込み、身動きが取れない状態。野党共闘のために尽力するのは元首相・野田佳彦だが、野田の持論は消費税増税。今、野党は反対でまとまっていて、接着剤役が足並みを乱す。こんな具合だ」と状況を憂う。国民民主党・小沢一郎が提唱していたオリーブの木は元衆院議員・小林興起が使い始めるという。さしずめ野党統一名簿構想は野党統一とか、ワレサ議長の「連帯」にするのだろうか。進めるのは誰か。(K)※敬称略 

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2019年05月23日  08:31:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:民主党政権時代の失敗を認めよ

2019-05-26 00:10:30 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【政界地獄耳】:民主党政権時代の失敗を認めよ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:民主党政権時代の失敗を認めよ 

 ★麻生内閣が民主党に選挙で大敗し、民主党政権が生まれてから今夏で10年になる。その民主党政権時代を首相・安倍晋三は「悪夢だ」と連呼する。選挙前に同志が集う会合ではこの程度の発言はあるだろうが、この10年間の6年は安倍政権だ。だが、首相がだれであろうと、国民は今よりも今日よりも前を向いて豊かに健康に安全に平和過ごしたい願う。民主党政権は野党に転落した自民党からは悪夢だろうが、野党から見れば今が悪夢だ。そして国民はこの10年で劇的に豊かで健康で安全で平和に過ごせているか。

 ★旧民主党の幹部たちや閣僚経験者はすぐ「失敗もしたが良いこともした」と胸を張る。党幹部だった元首相・菅直人は政権奪取前に街頭演説で「1度やらせてみて」と政権交代を試したらどうかと国民に訴えた。政権運営は麻生内閣との政権運営の違いや政策の優先順位、解決方法の差異などを提示して国民に審判を仰ぐものだ。国民の期待に沿わない政権ができた場合、首相の言うように悪夢だ。だから失敗した政権の当事者たちはあまり過去を美化してはいけない。

 ★国民政権がいいことをしたかどうかよりも期待裏切らず改革公約進めたかに関心が行く。その意味では民主党政権のマニフェストは腰砕けに終わった。すると、14日のテレビ番組で国民民主党の小沢一郎は民主党政権が約3年の短命で幕を閉じたことに、「過ちは繰り返さないからもう1度信頼してくださいそう言う以外ない」と述べ、国民謝罪する用意があることを表明した。これもなかなかできることではない。民主党時代に責任ある立場だった現職議員はその気持ちを表明したり、その考えを秘めて政治に臨むべきだ。失敗認めよ(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2019年05月22日  08:49:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:解散風と作られた大義

2019-05-26 00:10:20 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【政界地獄耳】:解散風と作られた大義

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:解散風と作られた大義 

 ★「野党が不信任案を出せば解散の大義となる」と17日に発言したのは官房長官・菅義偉だが、官邸での会見で質問したのはニコニコ動画の記者だ。菅は間髪を入れずに「大義」発言をして大きなニュースになる。つまり野党の内閣不信任案をけん制し、衆参同日選挙はあり得ると官邸が初めて認めた格好だ。なかなかうまいやり方である。だがこの解散風を最初は自民党幹事長代行・萩生田光一が観測気球として上げ、今度は官房長官だ。

 ★連合会長・神津里季生は19日に自身のコラムで「週明けからまた解散風とやらが吹くのでしょう。しかしよく考えればおかしな話で当たり前のように解散風が報道され、そしてそのあとから『大義』が模索される。本来であればどうしても民意が問われなければならない問題が湧きおこり、やむにやまれず国会が解散され、総選挙という、全ての衆議院議員を選びなおすという大騒ぎに突入するということだと思うのですが、本当にそこまでやらなければならない理由があるのでしょうか。今のうちであればそれなりの内閣支持率があり、今のうちであれば野党の体制が整っておらず、今のうちであれば令和効果も残っているということなのでしょう。そしてこれからの外交日程はトランプ来日(天皇陛下との会見、大相撲観戦、ゴルフ交流等も)、G20、各国首脳との会合等、見せ場が続出ですから、その浮揚効果があるうちにということも容易に想像されるところです。でもそれって何なのでしょう。参議院選挙では民意を問えないのでしょうか? 同日選をやるためにひねり出される「大義」とはいったい何なのでしょうか? 解散風のためにあるのでしょうか?」と政権動き一連報道疑問を呈した。

 ★大義は作られたかも知れない。野党に意地はあるのか。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2019年05月21日  08:39:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:丸山穂高の暴言葬るのは簡単だが…

2019-05-26 00:10:10 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【政界地獄耳】:丸山穂高の暴言葬るのは簡単だが…

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:丸山穂高の暴言葬るのは簡単だが… 

 ★野党は共同して日本維新の会を除名された衆院議員・丸山穂高の議員辞職勧告決議を提出したが与党は、くみしなかった。維新創始者・橋下徹は辞職勧告決議については明確な基準がないことを理由に「選挙で落選させて現実を認識させた方がいい」と言い出した。自民党は丸山と思いは同じで同情しているのか、議員辞職勧告決議の要件にこの問題はなじまないとしたのか、いずれにしろ辞職勧告決議も党の見解もあいまいなのは間違いない。

 ★こういう時、自民党はずるい。では丸山の「戦争でこの島を取り返すのは賛成ですか、反対ですか」発言の先には何が待っていたのか。維新の議員や自民党の面々が外交などさまざまな事情の先に武力行使も選択肢のひとつと考えているならば、今は戦前かと思わざるを得ない。もしそうでないのなら、ことさら強調するように党の声明を出すべきだろう。あいまいさの先にはその思いがよぎるからか。ここ10年ぐらいで与野党の政治家から「平和」という言葉が出なくなった。代わりに「安全保障」という言葉多用されるようになるが、平和と安全保障は似て非なるものだ。加えて平和は1度手に入れたのち、それを維持するための不断の努力がものをいう。武器買うことで平和維持しているのとは意味が違う。

 ★丸山の暴言を議員辞職させて葬るのは簡単だ。だが、この歴史観一方的歴史認識を持つ議員丸山のみならず保守系議員に多い。それを昨今の政治家の失言と同じようにくくるのは、本音を口にしてはいけないといっているのと同様だ。元首相・鳩山由紀夫は「議員身分重いにも拘わらず余りにも軽い発言多過ぎるのではないか。歴史知らない世代右傾化この国動かすとしたらとても恐ろしいことだ」とツイッターで書いたが、本質はそこにある。戦争すればいいと軽々しく口にするのは平和の意味ありがたみ理解していないからだ。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2019年05月20日  07:34:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2019年05月24日 今日は?】:北海道の十勝岳が噴火

2019-05-26 00:00:30 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2019年05月24日 今日は?】:北海道の十勝岳が噴火

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2019年05月24日 今日は?】:北海道の十勝岳が噴火

 ◆5月24日=今日はどんな日  

  北海道の十勝岳が噴火。死者・行方不明144人(1926)

 ◆出来事

  ▼「年齢のとなえ方に関する法律」公布。数え年から満年齢表示に(1949)▼南米チリ地震で発生した津波が太平洋岸を襲い、死者・行方不明142人(1960)

 ◆誕生日

  ▼田村亮(46年=俳優)▼哀川翔(61年=俳優)▼真保裕一(61年=作家)▼小林聡美(65年=女優)▼山下健二郎(85年=三代目 J Soul Brothers)▼松下優也(90年=歌手)▼坂東竜汰(97年=俳優)▼斎藤陽菜(04年=AKB48) 

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2019(令和元年)年05月24日  00:02:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2019年05月23日 今日は?】:黒沢明監督「影武者」がパルムドール獲得

2019-05-26 00:00:20 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2019年05月23日 今日は?】:黒沢明監督「影武者」がパルムドール獲得

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2019年05月23日 今日は?】:黒沢明監督「影武者」がパルムドール獲得

 ◆5月23日=今日はどんな日  

  カンヌ映画祭で黒沢明監督「影武者」が最優秀のパルムドール獲得(1980)

 ◆出来事

  ▼東京・築地の「国立がんセンター」が診療開始(1962)▼初の国連軍縮特別総会がニューヨークの国連本部で開催(1978)

 ◆誕生日

  ▼根本要(57年=スターダスト・レビュー)▼仁支川峰子(58年=歌手)▼三田友梨佳(87年=フジテレビアナウンサー)▼夏菜(89年=女優)▼竹下健人(93年=俳優)▼梅本静香(93年=女優)▼新谷野々花(04年=STU48)  

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2019(令和元年)年05月23日  00:03:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2019年05月22日 今日は?】:東京スカイツリー開業、高さ634m

2019-05-26 00:00:10 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2019年05月22日 今日は?】:東京スカイツリー開業、高さ634m

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2019年05月22日 今日は?】:東京スカイツリー開業、高さ634m

 ◆5月22日=今日はどんな日

  東京都墨田区に高さ634メートルの東京スカイツリー開業(2012)

 ◆出来事

  ▼インド洋の島国セイロンが共和制移行、国名「スリランカ」に(1972)▼小泉純一郎首相が北朝鮮を再訪問し金正日総書記と会談(2004)

 ◆誕生日

  ▼大竹まこと(49年=タレント)▼嶋大輔(64年=俳優)▼錦織一清(65年=少年隊)▼池谷のぶえ(71年=女優)▼ゴリ(72年=ガレッジセール)▼田中麗奈(80年=女優)▼原史奈(81年=タレント)▼佐々木心音(90年=女優) 

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2019(令和元年)年05月22日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする