路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【社説①】:香港の国家安全法制 政治の自由奪う禁じ手だ

2020-05-29 02:06:50 | 【中国・共産党・香港・一国二制度・台湾・一帯一路、国家の個人等の権利を抑圧統治】

【社説①】:香港の国家安全法制 政治の自由奪う禁じ手だ

  『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①】:香港の国家安全法制 政治の自由奪う禁じ手だ

 中国の全国人民代表大会(全人代)が、香港の政治的統制を強める国家安全法制を直接、制定する方針を決めた。香港の立法権を無視し、高度な自治を認めた「1国2制度」を形骸化させる決定だ。

 政治活動の自由が制限されれば、世界に開かれた国際金融都市・香港の価値も損なわれる。中国は影響の大きさを直視すべきだ。

 国家反逆や転覆などを禁止する法律は本来、香港が制定することになっている。2003年には国家安全条例案が提出されたが、50万人デモなど反対運動の高まりで撤回に追い込まれ、その後、立法の動きはストップしていた。

 中国は今回、香港での立法手続きを踏まず、全人代で制定するという脱法的な手法を使った。昨年、容疑者の中国移送を可能にする「逃亡犯条例」改正案が反対運動の激化で撤回され、香港に制定を託すのは困難と判断したという。

 全人代決定に基づき具体的な法律が策定されるが、テロ行為も対象で、法執行のための出先機関を香港に設置することも可能になるという。9月の香港立法会選挙の前に施行される見通しだ。

 香港政府の林鄭月娥(りんていげつが)行政長官は中国支持を表明し、対象になるのは「ごく少数の犯罪分子」と説明する。だが疑問だ。中国は一部の学生らの過激な行動をテロと批判し、香港独立の主張や外国との連携を許さない方針だからだ。

 香港では新型コロナウイルスの感染防止もあり、集会が禁止されてきたが、民主派は今後、抗議活動を活発化させるだろう。香港の将来を憂える若者たちも簡単に矛を収めるとは思えない。

 旧宗主国の英国や欧州連合(EU)は香港の制度の「50年不変」を約束した1984年の中英共同宣言違反と批判する。コロナ禍で対立を深める米国は中国や香港への制裁を検討している。

 各国は「1国2制度」を前提に香港を中国とは別の関税区として優遇してきた。それが制裁で見直されれば、金融だけでなく自由貿易港としての地位も危機に陥る。

 香港に進出する外国企業の中で日本企業は最も多い。日中関係の安定のためにも政府は中国に率直に懸念を伝え、香港での自由な政治、経済活動の維持や「1国2制度」の堅持を求めていくべきだ。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2020年05月29日  02:06:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説②】:「テラハ」出演者の急死 守る仕組みが不十分では

2020-05-29 02:06:40 | 【自殺・自殺願望・過労、職責による自殺・集団自殺、社会から孤独・孤立の現状】:

【社説②】:「テラハ」出演者の急死 守る仕組みが不十分では

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説②】:「テラハ」出演者の急死 守る仕組みが不十分では

 あまりにも痛ましい出来事だ。

 共同生活を送る男女の日常や恋愛模様を見せるリアリティー番組「テラスハウス」に出演していたプロレスラーの木村花さんが急死した。

 番組内での他の出演者とのやりとりについて、ネット交流サイト(SNS)上で「早く消えて」などと誹謗(ひぼう)中傷する匿名の投稿が集中した。自殺をうかがわせる遺書が自宅で見つかったという。

 番組はフジテレビで放送され、動画配信サービス「ネットフリックス」で世界各国に配信されていた。フジテレビは番組の制作と放送の打ち切りを決めた。

 リアリティー番組は、予測できない展開が視聴者を引きつけ、世界でも人気のコンテンツだ。「テラスハウス」も台本がないと宣伝していた。

 しかし、実名で生身の自分をさらけ出すことになる。番組内で注目が集まれば、SNSなどで個人攻撃の的になる危険性もあった。

 木村さんはSNSで悩みを訴えていた。匿名での心ない言葉に、全人格が否定された思いがしたのではないか。

 英米でもリアリティー番組出演者の自殺が問題になっている。

 フジテレビは、スタッフが出演者と連絡を取り合っていたと説明する。だが、精神面での支えや、ネット上の嫌がらせから守る仕組みは十分だったのか。検証し、視聴者に説明する責任がある。

 ネット上のいじめや誹謗中傷の問題は深刻化している。総務省に昨年度寄せられた相談は、5198件に上った。2010年度の約4倍だ。

 悪意ある投稿を抑止するため、高市早苗総務相は情報発信者を特定しやすくする制度改正に取り組む意向を示した。ソーシャルメディアの事業者団体も、嫌がらせをする人は利用停止にするなど、対応の強化に乗り出す。

 人権を侵害するような行き過ぎた投稿は規制が必要だ。一方で、「表現の自由」や「通信の秘密」は保障されなければならない。この機に実効性ある対策について、議論を深めるべきだ。

 他人を傷つけるような行為は、実社会ではもちろん、ネット空間でも許されない。投稿する前に手を止めて考えてほしい。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2020年05月29日  02:06:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【余禄】:「文明とは消毒である」。約90年前に…

2020-05-29 02:06:30 | 【中国・共産党・香港・一国二制度・台湾・一帯一路、国家の個人等の権利を抑圧統治】

【余禄】:「文明とは消毒である」。約90年前に…

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【余禄】:「文明とは消毒である」。約90年前に…

 「文明とは消毒である」。約90年前に英作家ハクスリーが書いた小説「すばらしい新世界」にある未来社会の標語だ。生殖も工場生産化された機械文明により快楽と幸福とを半ば強制された超管理社会である▲胎児工場での予防注射で病気の恐怖から解放され、先の標語も睡眠中の学習によって子どもにうえつけられる。この文明は、炭疽菌(たんそきん)爆弾に汚染された大戦争後の世界で生まれたそうだ。今こう聞けば、コロナ後社会を連想してしまう▲「真理や美よりも万人の幸福が重要」とは新世界を管理する統制官の言葉だ。それによると自由は「不幸になる権利」で、それを求めるのは変人ということになる。だが21世紀の今日では、まだ“変人”らの抗議の声が聞こえてくる▲香港への統制強化を図る国家安全法制導入方針が中国で採択され、香港市民の抗議がコロナ禍への規制をかいくぐって再燃している。香港の反政府運動を国家反逆として摘発できる法制で、施行されれば1国2制度は有名無実となる▲思えばコロナ禍では、強権による医療資源集中とITを駆使した国民統制で国内感染を封じた中国だった。その成果を文明のモデルのように自賛するのをみれば、未来は個人の自由や尊厳も「消毒」されていくのかと空恐(そらおそ)ろしくなる▲だがコロナ禍制御といえば台湾や香港も自由を維持しながら成果を収めた。中国の香港締めつけには米国が強い反発を見せ、欧州も厳しい目を向ける。前途は多難の「すばらしい新世界2020」である。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【余録】  2020年05月29日  02:07:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【経済観測】:まずは近場から=気仙沼ニッティング社長・御手洗瑞子

2020-05-29 02:06:20 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【経済観測】:まずは近場から=気仙沼ニッティング社長・御手洗瑞子

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【経済観測】:まずは近場から=気仙沼ニッティング社長・御手洗瑞子

 緊急事態宣言が全国的に解除された今、少し気になっていることがある。都市部在住のデスクワーカーらの間で、にわかに「地方へ行って自然の中でリモートワークをしよう」といった話題が盛り上がっていることだ。在宅勤務をしてみて出社せずとも仕事はできると感じた、密な空間を避けたい、家にこもっていたので自然に触れたい、といった思いからなのだろう。「地方の飲食店にお金を落として助けたい」という人もいる。

 ※写真:御手洗瑞子 気仙沼ニッティング社長

 地方のことも考えてもらえるのはありがたいが、気仙沼在住の身からすると、この議論には少々危うさを感じる。宮城県を例にとると、もう1カ月新規感染者がいないため、東京から見たら相当安全な場所に思えるだろう。だが少なくとも気仙沼では、人々は今も慎重に行動し、不要な外出は避けている。都市部に比べ医療体制が弱いこと、高齢者が多いことから、感染した場合のリスクが高いためだろう。

 ※この記事は有料記事です。「ご登録日から1カ月間は100円」 いますぐ登録して、続きをお読み下さい。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【経済観測】  2020年05月29日  02:02:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【金言】:ディズニーの命拾い=小倉孝保

2020-05-29 02:06:10 | 【学術・哲学・文化・文芸・芸術・芸能・小説・文化の担い手である著作権】

【金言】:ディズニーの命拾い=小倉孝保

『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【金言】:ディズニーの命拾い=小倉孝保

 <kin-gon>

 ミッキーマウスを生んだウォルト・ディズニーには年齢詐称の過去がある。第一次世界大戦(1914~18年)で戦場に行くためだった。ただ、彼は結局戦地を踏んでいない。スペイン風邪に足止めされたのだ。

 20世紀幕開けの年、米シカゴに生まれたディズニーは、高校生で陸軍入隊を希望する。若者が次々と戦地に送られ、兄ロイも海軍に入った。校内新聞に愛国漫画を描きながら戦場に行かないことを、「恥ずかしい」と感じていた。

 米兵の徴兵開始年齢(18歳)に届かないディズニーは、カナダが若い志願兵を受け入れていると聞き、国境を越えようとするも母に見つかり失敗。戦場で後方支援する赤十字救急隊なら17歳で志願できると知って応募する。当時彼は16歳。申請書に1900年生まれと書き、17歳と偽った。

 ※この記事は有料記事です。「ご登録日から1カ月間は100円」 いますぐ登録して、続きをお読み下さい。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【金言】  2020年05月29日  02:01:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【論点】:2年目の「特定技能」

2020-05-29 02:06:00 | 【移民・難民・亡命・密入国・入管・在留資格・日本語学校・偽装結婚・技能実習生他】

【論点】:2年目の「特定技能」

『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【論点】:2年目の「特定技能」

 農漁業、建設業などの深刻な人手不足を解消しようと、外国人労働者の受け入れ拡大の起爆剤として期待された在留資格「特定技能」。創設から1年余が経過した中、初年度の受け入れ人数は見込みを大きく下回り、政府や経済界、自治体の態勢整備に課題が浮かぶ。新型コロナウイルスの影響で局面も変わりつつある2年目の課題は。

 

 「特定技能」が創設されてからの1年を振り返ると、後半になってようやく制度が本格的に動き出した印象だ。特定技能の資格で就労する外国人は、創設から半年の2019年9月末では219人だったが、20年3月末には約4000人に到達した。在留許可を受けた人も約6000人となり、いずれも加速度的に伸びてきている。

 ※この記事は有料記事です。「ご登録日から1カ月間は100円」 いますぐ登録して、続きをお読み下さい。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【論点】  2020年05月29日  02:00:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【記者の目】:吃音の自助団体設立に関わって 多くの人が楽になれるよう

2020-05-29 02:05:50 | 【新聞社・報道・テレビ・ラジオ・公共放送NHKの功罪・マスコミ・雑誌】

【記者の目】:吃音の自助団体設立に関わって 多くの人が楽になれるよう=佐々木雅彦(高松支局)

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【記者の目】:吃音の自助団体設立に関わって 多くの人が楽になれるよう=佐々木雅彦(高松支局)

 どもって思うように話せない香川県内の吃音(きつおん)者6人が4月1日、自助団体「香川言友(げんゆう)会」を設立した。私もその一人。症状は比較的軽いが、かつてからかわれたこともある。記者になって30年、高松支局長として赴任するまで吃音を取材することも、自助団体に入ることも避けてきた。触れると症状がぶり返しそうで怖かったからだ。だが、改めて吃音と向き合う人たちと接し、当事者としても心境が変わった。

 ※写真:NHK高松放送局の取材を受ける香川言友会の設立中心メンバーら=高松市で3月8日、同会提供

 会設立までの経緯を2019年12月から本紙香川面で連載した。互いの思いや悩みを共有することで、一歩を踏みだせるきっかけになるかもしれない。タイトルの「分かち合える場を」に願いを込めた。

 吃音は特定の言葉を出しづらかったり、出せなかったりする言語障害。100人に1人が持つとされ、治療法は確立されていない。連発(ぼぼぼくは)、伸発(ぼ―――くは)、難発(………ぼくは)の症状がある。奇異の目で見られ、社会に適応できなくなる人も少なくない。

 ※この記事は有料記事です。「ご登録日から1カ月間は100円」 いますぐ登録して、続きをお読み下さい。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【記者の目】  2020年05月29日  02:00:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ひと】:池田公生さん=市井の人が作る詩にメロディーを付ける

2020-05-29 02:05:40 | 【学術・哲学・文化・文芸・芸術・芸能・小説・文化の担い手である著作権】

【ひと】:池田公生さん=市井の人が作る詩にメロディーを付ける

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【ひと】:池田公生さん=市井の人が作る詩にメロディーを付ける

 ジャズピアニストとして被災者らから寄せられた詩に曲を付ける活動を続け、今は新型コロナウイルスで制限された生活を送る人たちの思いを歌にする。「音楽には心を慰める力がある」と信じる。

 ※写真:池田公生さん=提供写真

 音楽学校「国立(くにたち)音楽院」(東京都)の講師を務める。約20年前、音楽セラピーを学ぶために特別支援学校を訪れた時のこと。振り付けを交えて歌うと、目を輝かせた知的障害のある子たちに囲まれた。商業的な演奏会とは異なる手応えを感じ、「慰問演奏」がライフワークとなった。

 2011年4月、東日本大震災の支援中に立ち寄った東北の避難所でギターを奏でた時は、リクエストが1時間以上絶えなかった。数カ月後、仙台市の男性から「元気の出る曲にして」と詩が送られ、作曲してみた。「歌にして残せば時代の貴重な記録にもなる」と、ホームページでも詩を募るようになった。

 ※この記事は有料記事です。「ご登録日から1カ月間は100円」 いますぐ登録して、続きをお読み下さい。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【ひと】  2020年05月29日  02:00:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【クローズアップ】:新型コロナ 欧州緩和、バカンス狙う

2020-05-29 02:05:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【クローズアップ】:新型コロナ 欧州緩和、バカンス狙う

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【クローズアップ】:新型コロナ 欧州緩和、バカンス狙う

 欧州連合(EU)では主要加盟国が多数の新型コロナウイルスの感染死者を出したが、各国は夏の休暇シーズンの到来を控え、域内での移動再開の動きを急いでいる。世界最多の感染者を出した米国でも全50州で行動制限が緩和され、11月の大統領選で再選を目指すトランプ大統領は経済活動の正常化に躍起だ。ただし状況が改善されていない地域も多く、感染「第2波」の恐れは残されたままだ。

 ※写真:外出制限が緩和され、人々の姿が戻ってきたローマの中心部=2020年5月24日、AP

 「ぜひバカンスにおいでください。笑顔でお迎えする準備ができています」。イタリアのディマイオ外相は5月20日付のドイツ大衆紙ビルトのインタビューでそう呼びかけた。新型コロナウイルス感染による死者数が一時は世界最多になったイタリアだが、6月3日からEU諸国からの入国制限を解除し、14日間の自己隔離の義務を撤廃する。

 ※この記事は有料記事です。「ご登録日から1カ月間は100円」 いますぐ登録して、続きをお読み下さい。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【クローズアップ】  2020年05月29日  02:00:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【質問なるほドリ】:コロナで話題の「エクモ」って? 患者の心肺機能の代役

2020-05-29 02:05:20 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【質問なるほドリ】:コロナで話題の「エクモ」って? 患者の心肺機能の代役 重症165人使用、108人回復=回答・渡辺諒

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【質問なるほドリ】:コロナで話題の「エクモ」って? 患者の心肺機能の代役 重症165人使用、108人回復=回答・渡辺諒

 ■なるほドリ 新型コロナウイルスの患者の治療に使う「エクモ」って何?

 記者 患者の心臓と肺の代役を担う装置です。「体外式膜型人工肺(たいがいしきまくがたじんこうはい)」という名称の英語の頭文字などを取ってECMO(エクモ)と呼びます。「人工心肺装置(じんこうしんぱいそうち)」とも言われ、自力で呼吸が難しくなったり、事故などで胸部を負傷したりした場合にも使われてきました。

 ※写真:ECMO(エクモ)=福岡市城南区で2020年4月、平川昌範撮影

 ※この記事は有料記事です。「ご登録日から1カ月間は100円」 いますぐ登録して、続きをお読み下さい。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【質問なるほドリ】  2020年05月29日  02:00:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説①】:中小企業の資本支援 事業再生へつながる形に

2020-05-29 02:04:50 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【社説①】:中小企業の資本支援 事業再生へつながる形に

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①】:中小企業の資本支援 事業再生へつながる形に

 コロナ禍で打撃を受けた中小企業への資本支援策が今年度の第2次補正予算案に盛り込まれた。

 政府系機関や官民ファンドを通じて中小企業の優先株を引き受ける。返済順位が低く資本的な性格を持つ劣後ローンも供与する。資本基盤を強化して、事業の再生に腰を据えて取り組めるようにする狙いだ。

 政府はこれまで緊急融資など当座の資金繰り支援に注力してきた。だが、「無利子・無担保」とはいえ、客足の回復が見通せない旅行や飲食業などにとって返済負担は重い。このため、借金を嫌って廃業を選ぶ企業も増えている。

 緊急融資を受けた企業も赤字が続けば、資本が食い潰される。債務超過に陥れば、追加融資を受けづらくなり、経営が行き詰まる。

 政府や自治体の給付金制度もあるが、休業などに伴う収入減を穴埋めするには程遠い水準だ。

 専門家は「大量倒産の回避には資本支援が必要だ」と早くから指摘していた。

 ただ、課題も多い。

 まずは支援対象企業の審査だ。公的資金を使う以上、回収の可能性を考慮する必要があるが、感染収束が見通せない状況で難作業になる。政府は地域に精通した地銀や信金、自治体などと連携して適切な審査体制をつくるべきだ。

 資本を入れても事業再生がスムーズに進むとは限らない。コロナ下で消費者の志向や行動が大きく変わり、商売の仕方も変革を迫られているからだ。

 例えば、飲食業では宅配需要の高まりに対応し、近隣の他の事業者と協力した効率的な配送網の構築などが必要になるだろう。感染防止の観点から現金決済離れが加速する中、キャッシュレス化への対応も必須だ。

 支援先企業が将来、事業転換や再編、リストラを迫られる可能性もある。再就職支援策の充実など雇用不安を生まないための取り組みが求められよう。

 国内企業数の9割以上を占め、雇用の約7割を担う中小企業は日本経済の土台だ。資本支援をコロナ禍に苦しむ企業の事業再生につなげなければならない。そのためには、資本注入後のフォローの仕組みもあらかじめ整えておく必要がある。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2020年05月28日  02:00:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説②】:京アニ放火容疑者逮捕 悲嘆に応える全容解明を

2020-05-29 02:04:40 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【社説②】:京アニ放火容疑者逮捕 悲嘆に応える全容解明を

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説②】:京アニ放火容疑者逮捕 悲嘆に応える全容解明を

 京都アニメーションで2019年7月に起きた放火殺人事件で、青葉真司容疑者(42)が逮捕された。全身にやけどを負い入院していたが、取り調べが可能なまでに回復したと判断された。

 36人が殺害され33人が重軽傷を負った無差別殺傷事件は、発生から10カ月余りがたち、捜査が本格的に動き出した。

 犠牲者の多くは20代から30代の若者だった。アニメづくりに情熱を傾けていた職場で惨事に巻き込まれ、未来が突然、閉ざされた。

 大事な肉親を失った悲しみから、事件を思い出したくない気持ちを持つ遺族がいるのは当然だ。ただ、なぜ容疑者がこれほどまでの事件を起こしたかを語らないままでは、心の整理がつかない人もいるだろう。

 真相の解明を求める声は京アニのファンからも上がる。

 京アニは軽音楽部の女子高生を描いた「けいおん!」など、若者の日常生活をリアルに伝え、幅広い層から支持された。緻密な取材や質の高い作画技術は、国内外で高く評価されてきた。

 「京都アニメーションは世界で最も才能のあるアニメーターと夢を追う人々がいる所」と米アップル社の首脳はツイッターで表現した。さらに「日本だけの悲劇ではない」と損失の大きさを嘆いた。

 事件の衝撃は世界に広がり、遺族や被害者に渡される義援金は33億円を超えた。

 青葉容疑者は「ガソリンを使えば多くの人を殺害できると思った」と容疑を認めている。これまでの任意聴取では、自作の小説を盗まれたから火を付けたと供述している。京アニ側は否定しており、動機の追及が今後の捜査の焦点になる。

 事件の背景にも留意する必要がある。

 青葉容疑者はリーマン・ショックの影響で08年に派遣契約を打ち切られた経験がある。事件直前には隣人に因縁をつけるなど、自暴自棄になっていたという。

 こうした境遇が事件に影響したかは分からない。ただ、背景も含めた全体像に迫ることで、得られる教訓もあるのではないか。

 それが、犠牲者や遺族の無念の思いに応えていくことにつながるはずだ。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2020年05月28日  02:00:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【余禄】:清少納言は自分のゴシップ好きを…

2020-05-29 02:04:30 | 【自殺・自殺願望・過労、職責による自殺・集団自殺、社会から孤独・孤立の現状】:

【余禄】:清少納言は自分のゴシップ好きを…

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【余禄】:清少納言は自分のゴシップ好きを…

 清少納言(せいしょうなごん)は自分のゴシップ好きをあっけらかんと枕草子(まくらのそうし)に書いた。「人のうわさをすると怒る人がいるのは、わけが分からない。……わが身を差し置いて言う他人の悪口や批評ほど言いたいものは他にあろうか」▲ただ本人の耳に入って恨まれるのは面白くないというから、まあ勝手な話である。後の世には、わが身を差し置いて匿名で他人に悪口の矢を浴びせられる仕掛けができる。そう聞いたら、平安の才女はその恐ろしさに気づいたろうか▲先日急死した女子プロレスラーの木村花(きむら・はな)さんがネットで中傷されていた問題が波紋を広げている。会員制交流サイト(SNS)の事業者団体は緊急声明を出し、侮辱を意図した投稿者にはサービス利用停止措置を取るなどと表明した▲出演したテレビ番組での発言について「SNSいじめ」「SNSリンチ」ともいわれる激しいバッシングを受けていた木村さんだった。その痛ましさに、ネットでの誹謗(ひぼう)中傷の規制強化を求める声がにわかに高まったのも無理はない▲さっそく国会では与野党が中傷対策のルール化の検討を始め、総務相は発信者の情報開示をめぐる制度改正に言及した。ただ匿名発言も含め、事は表現の自由にかかわる。ここは諸外国の例もふまえた周到な論議を省いてはなるまい▲「呪(のろ)いはヒヨコのようにねぐらに戻る」とは英語のことわざだ。他人を呪う言葉は自分に返ってくるとの意味で、ヒヨコのたとえに意表を突かれる。SNSで呪いの言葉を発する前に思い出してほしい。

  元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【余録】  2020年05月28日  02:05:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2020年05月28日 今日は?】:第1回日本オープンゴルフ選手権が開催

2020-05-29 00:04:20 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2020年05月28日 今日は?】:第1回日本オープンゴルフ選手権が開催

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2020年05月28日 今日は?】:第1回日本オープンゴルフ選手権が開催

 ◆5月28日=今日はどんな日

  第1回日本オープンゴルフ選手権が行われる(1927)

 日本初のプロゴルファー・福井覚治。右は第1回の日本プロゴルフ選手権に出場した面々

◆出来事

  ▼ニューヨークの高層ビル、クライスラービルが開業。当時、高さは世界一(1930)▼西ドイツの青年が操縦する小型機がモスクワ・赤の広場に不時着(1987)

 ◆誕生日

  ▼村上ショージ(55年=お笑いタレント)▼辛島美登里(61年=シンガー・ソングライター)▼西田幸治(74年=笑い飯)▼若槻千夏(84年=タレント)▼黒木メイサ(88年=女優)▼佐々木莉佳子(01年=アンジュルム)▼上西怜(01年=NMB48)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2020年05月28日  00:00:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2020年05月27日 今日は?】:オバマ米大統領が現職として初の広島訪問

2020-05-29 00:04:10 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2020年05月27日 今日は?】:オバマ米大統領が現職として初の広島訪問

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2020年05月27日 今日は?】:オバマ米大統領が現職として初の広島訪問

 ◆5月27日=今日はどんな日

  オバマ米大統領が広島訪問。現職米大統領としては初(2016)

写真・図版

現職米大統領として初めて広島を訪れ、演説するオバマ大統領=27日午後5時49分、広島市中区の平和記念公園、代表撮影

 ◆出来事

  ▼日露戦争の日本海海戦で日本の連合艦隊がロシアのバルチック艦隊を撃破(1905)▼ZARDボーカルの坂井泉水さんが40歳の若さで死去(2007)

 ◆誕生日

  ▼内藤剛志(55年=俳優)▼いっこく堂(63年=腹話術師)▼三又又三(67年=タレント)▼堀内敬子(71年=女優)▼飯塚悟志(73年=東京03)▼松本利夫(75年=EXILE)▼山根良顕(76年=アンガールズ)▼石田安奈(96年=タレント)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2020年05月27日  00:00:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする