■2007/10/2(火)11:20-12:20【天気】曇り
【場所】磯浜,釣師浜
【種名】オオセグロカモメ,ウミネコ(1科2種)
【備考】そろそろ大型カモメが南下する季節ということで,蒲生から磯浜,釣師浜に行ってみた。オオセグロカモメの群れがほとんどで,ウミネコの数より多かった。この時期のオオセグロカモメは,冬羽に移行しているが,今年生まれの個体はまだ幼羽のままのものも多く見られる。
【写真】

■暗色型の幼羽で右の2個体と比べると羽縁の白い部分が少なくなっている。

■どちらかというと暗色タイプの幼羽/幼羽の飛翔/鳥の海で撮影したセグロカモメの幼羽。オオセグロカモメ幼羽では初列風切の羽縁が薄い褐色だが,セグロカモメでは濃い焦げ茶色。

■全部,第2回冬羽だが,個体差がかなりある。

■第3回冬羽と幼羽/第3回冬羽/第4回冬羽

■全部成鳥冬羽だが,左端の個体は顔がだいぶ黒い。
Copyright(C)2007 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.
【場所】磯浜,釣師浜
【種名】オオセグロカモメ,ウミネコ(1科2種)
【備考】そろそろ大型カモメが南下する季節ということで,蒲生から磯浜,釣師浜に行ってみた。オオセグロカモメの群れがほとんどで,ウミネコの数より多かった。この時期のオオセグロカモメは,冬羽に移行しているが,今年生まれの個体はまだ幼羽のままのものも多く見られる。
【写真】



■暗色型の幼羽で右の2個体と比べると羽縁の白い部分が少なくなっている。



■どちらかというと暗色タイプの幼羽/幼羽の飛翔/鳥の海で撮影したセグロカモメの幼羽。オオセグロカモメ幼羽では初列風切の羽縁が薄い褐色だが,セグロカモメでは濃い焦げ茶色。



■全部,第2回冬羽だが,個体差がかなりある。



■第3回冬羽と幼羽/第3回冬羽/第4回冬羽



■全部成鳥冬羽だが,左端の個体は顔がだいぶ黒い。
Copyright(C)2007 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.