■2011/4/16(土)10:15-11:20【天気】晴れ
【場所】鳥の海
【種名】カワウ,ダイサギ,コサギ,アオサギ,マガモ,カルガモ,コガモ,ヒドリガモ,オナガガモ,スズガモ,トビ,ノスリ,ハヤブサ,キジ♀,オオバン,シロチドリ10+ハマシギ300+,チュウシャクシギ2,ユリカモメ,オオセグロカモメカモメ,ウミネコ,キジバト,ヒバリ,ツバメ,イワツバメ,ハクセキレイ,ヒヨドリ,モズ,ツグミ,ウグイス,ホオジロ,カワラヒワム,スズメ,ムクドリ,ハシボソガラス,ハシブトガラス(23科36種)
【メモ】鳥の海は今回で震災後2回目だ。鳥の海西部と北部の住宅地は冠水していて,未だに水が引かない。その水を水路からポンプで揚げて,鳥の海水門近くから干潟内へ流していた。周辺のあちこちに重機が入り,がれきの処理や,揚水場に続く道路を直す工事をしていた。荒浜中の東部は特に冠水がひどく,水が広範囲で引いていない状況だった。船はあちこちに乗り上げており,前回,道路をふさいでいた船は移動していたようだが,復興は緒についたばかりでまだまだ時間がかかるようだった。シギチはチュウシャクシギ2羽と海岸部に300羽を越すハマシギが飛んでいた。シロチドリも10数羽確認した。これから本来なら連休にかけて,多くのシギチが訪れるのだが,どうなるのだろうか。
【写真】

■チュウダイサギ(夏鳥)とダイサギ(冬鳥)/チュウシャクシギ/カワウの群れ。対岸には打ち上げられた船が残る

■チュウシャクシギとカルガモ/5月の連休にシギチやアジサシ類が群れる防波堤は津波でなくなってしまった/海岸にはまだ渡ることはできない。

■他の公園は根こそぎ樹木が倒されていたが,ここの桜の木は大丈夫だったようだ。脇のトイレは完全に破壊されていたが/カンムリカイツブリ夏羽。アメリカザリガニのようなものを潜って獲り,何度か落としそうになりながら最後は呑み込んでいた。
Copyright(C)2011 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.
【場所】鳥の海
【種名】カワウ,ダイサギ,コサギ,アオサギ,マガモ,カルガモ,コガモ,ヒドリガモ,オナガガモ,スズガモ,トビ,ノスリ,ハヤブサ,キジ♀,オオバン,シロチドリ10+ハマシギ300+,チュウシャクシギ2,ユリカモメ,オオセグロカモメカモメ,ウミネコ,キジバト,ヒバリ,ツバメ,イワツバメ,ハクセキレイ,ヒヨドリ,モズ,ツグミ,ウグイス,ホオジロ,カワラヒワム,スズメ,ムクドリ,ハシボソガラス,ハシブトガラス(23科36種)
【メモ】鳥の海は今回で震災後2回目だ。鳥の海西部と北部の住宅地は冠水していて,未だに水が引かない。その水を水路からポンプで揚げて,鳥の海水門近くから干潟内へ流していた。周辺のあちこちに重機が入り,がれきの処理や,揚水場に続く道路を直す工事をしていた。荒浜中の東部は特に冠水がひどく,水が広範囲で引いていない状況だった。船はあちこちに乗り上げており,前回,道路をふさいでいた船は移動していたようだが,復興は緒についたばかりでまだまだ時間がかかるようだった。シギチはチュウシャクシギ2羽と海岸部に300羽を越すハマシギが飛んでいた。シロチドリも10数羽確認した。これから本来なら連休にかけて,多くのシギチが訪れるのだが,どうなるのだろうか。
【写真】



■チュウダイサギ(夏鳥)とダイサギ(冬鳥)/チュウシャクシギ/カワウの群れ。対岸には打ち上げられた船が残る



■チュウシャクシギとカルガモ/5月の連休にシギチやアジサシ類が群れる防波堤は津波でなくなってしまった/海岸にはまだ渡ることはできない。



■他の公園は根こそぎ樹木が倒されていたが,ここの桜の木は大丈夫だったようだ。脇のトイレは完全に破壊されていたが/カンムリカイツブリ夏羽。アメリカザリガニのようなものを潜って獲り,何度か落としそうになりながら最後は呑み込んでいた。
Copyright(C)2011 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.