■2011/4/17(日)8:23-10:34【天気】
【場所】田谷地沼,上田谷地沼,滝沢
【種名】カイツブリ,アオサギ,カルガモ,トビ,ノスリ,キジバト,アオゲラ♂,アカゲラ♂,コゲラ,ツバメ,イワツバメ,キセキレイ,ハクセキレイ,ヒヨドリ,モズ,ミソサザイ,ツグミ,ウグイス,ヤマガラ,シジュウカラ,ゴジュウカラ,ホオジロ,アオジ,カワラヒワスズメ,ムクドリ,カケス,ハシボソガラス,ハシブトガラス(20科28種)
【メモ】田谷地沼に到着すると,前回よりかなり雪が溶けていて,遊歩道も沼の一部は通れるようになっていたが,まだまだ一周するには雪が深いところが多かった。沼にはカルガモ150+の群れとカイツブリが1,2羽いた程度だった。引き返して観察館の南側遊歩道を行ったところ,ゴジュウカラが2,3羽とアカゲラ,コゲラ,シジュウカラ,ヤマガラの混群がちょうど,目の前の木々の間を飛び回っているところで,ゴジュウカラはあまりに動きが速く,一枚も撮れなかった。仕方がないので,ゴジュウカラがいた環境を入れて,声をカメラで録画した。そこから上田谷地沼に行くと,ミズバショウがちょうど咲き頃で,あまり広くはないが湿地一帯がとても美しく見えた。近くの高木にアオゲラいて採餌していた。帰りは滝沢に寄って,またキセキレイを至近距離で撮影したが,露出が合わなかった。ミソサザイが相変わらず大きな声で鳴いていた。
【写真】

■田谷地沼から雪の船形山を望む/田谷地沼のミズバショウ

■アカゲラ♂/コゲラ/アオゲラ♂
Copyright(C)2011 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.