■2012/4/29(日)6:30-8:40【天気】晴れ後海霧
【場所】鮎川港~金華山沖
【種名】アビ,オオハム,ハシジロアビ,コアホウドリ1,クロアシアホウドリ3,オオミズナギドリ1+,アカアシミズナギドリ1+,ハイイロミズナギドリ+++,ハシボソミズナギドリ+++,ウミウ+,ヒメウ+,ミサゴ1,トビ,ハイイロヒレアシシギ++++(1000羽以上),セグロカモメ成鳥夏羽1・第1回冬羽後期1,オオセグロカモメ++,シロカモメ第1回夏羽移行個体,ウミネコ++,ウミガラス1+,ウミスズメ++,ウトウ++(8科21種)
【メモ】今年度第1回目の金華山沖海鳥調査を行った。昨年度は大震災と大津波の影響で,とても沖に出る状況にはなかったが,2度現地に行って状況を確認した。今回はべた凪で船は揺れず,後半海霧が出たが,その前に撮影もほぼ終わっていたのでラッキーだった。鮎川港を出て金華山辺りから海鳥類が出始め,アビ類やウミガラス,ウトウ,ウミスズメを観察することができた。ウトウは予想以上にかなりの羽数が出た。6時51分に大洗発の「さんふらわあ さっぽろ」が見え始めた。金華山沖に出ると,ハイイロヒレアシシギの大群や,ハシボソミズナギドリ,ハイイロミズナギドリの大群が見られるようになった。新しい太陽電池パネルを積んだ波浪計を過ぎて,しばらく行くとクロアシアホウドリ1羽ととハイイロミズナギドリ3羽がて,クロアシアホウドリが何かの上に乗っかるようしているのを発見,船を近づけてもらった。タコかイカかオオアナゴか何だかよくわからないが(オオアナゴ?),とにかく丸く上面半分が灰黒色で半分が白っぽい魚の死骸と思われるものをしきりに食べようとしているらしいが,クロアシアホウドリの嘴では無理なようだった。7時37分にフェリーが遠くに見えなくなったが,それまではミズナギドリ類やハイイロヒレアシシギの大群が逆光の船を背景に次々と飛んでいくのが見えた。周辺を回っているうちに,コアホウドリが1羽やってきて,クロアシアホウドリは計3羽になって,オオアナゴ?を食べようとしていた。クロアシアホウドリの1羽で気が強いのがおり,他の3羽を威嚇するシーンも見られた。その頃には海霧がでてきて,さらに帰る時間になったので鮎川港に戻った。
Copyright(C)2012 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.
【場所】鮎川港~金華山沖
【種名】アビ,オオハム,ハシジロアビ,コアホウドリ1,クロアシアホウドリ3,オオミズナギドリ1+,アカアシミズナギドリ1+,ハイイロミズナギドリ+++,ハシボソミズナギドリ+++,ウミウ+,ヒメウ+,ミサゴ1,トビ,ハイイロヒレアシシギ++++(1000羽以上),セグロカモメ成鳥夏羽1・第1回冬羽後期1,オオセグロカモメ++,シロカモメ第1回夏羽移行個体,ウミネコ++,ウミガラス1+,ウミスズメ++,ウトウ++(8科21種)
【メモ】今年度第1回目の金華山沖海鳥調査を行った。昨年度は大震災と大津波の影響で,とても沖に出る状況にはなかったが,2度現地に行って状況を確認した。今回はべた凪で船は揺れず,後半海霧が出たが,その前に撮影もほぼ終わっていたのでラッキーだった。鮎川港を出て金華山辺りから海鳥類が出始め,アビ類やウミガラス,ウトウ,ウミスズメを観察することができた。ウトウは予想以上にかなりの羽数が出た。6時51分に大洗発の「さんふらわあ さっぽろ」が見え始めた。金華山沖に出ると,ハイイロヒレアシシギの大群や,ハシボソミズナギドリ,ハイイロミズナギドリの大群が見られるようになった。新しい太陽電池パネルを積んだ波浪計を過ぎて,しばらく行くとクロアシアホウドリ1羽ととハイイロミズナギドリ3羽がて,クロアシアホウドリが何かの上に乗っかるようしているのを発見,船を近づけてもらった。タコかイカかオオアナゴか何だかよくわからないが(オオアナゴ?),とにかく丸く上面半分が灰黒色で半分が白っぽい魚の死骸と思われるものをしきりに食べようとしているらしいが,クロアシアホウドリの嘴では無理なようだった。7時37分にフェリーが遠くに見えなくなったが,それまではミズナギドリ類やハイイロヒレアシシギの大群が逆光の船を背景に次々と飛んでいくのが見えた。周辺を回っているうちに,コアホウドリが1羽やってきて,クロアシアホウドリは計3羽になって,オオアナゴ?を食べようとしていた。クロアシアホウドリの1羽で気が強いのがおり,他の3羽を威嚇するシーンも見られた。その頃には海霧がでてきて,さらに帰る時間になったので鮎川港に戻った。
Copyright(C)2012 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.