■2017/10/24(火)7:25-8:55【天気】晴れ時々曇り 【レンズ】100-400Ⅱ 500Ⅱ
【場所】蕪栗沼・白鳥地区
【種名】オオヒシクイ,マガン,コハクチョウ,オオハクチョウ,ヒドリガモ,マガモ,カルガモ,オナガガモ,コガモ,ホシハジロ,キンクロハジロ,キジバト,カワウ,アオサギ,ダイサギ,オオバン,トビ,オオタカ若鳥,モズ,カケス,ハシボソガラス,ハシブトガラス,ムクドリ,スズメ,ヒバリ,カワラヒワ(12科26種)
【メモ】伊豆沼・内沼で飛び出しを見て早々に蕪栗沼に行った。沼の南側堤防沿いに走ると,そこには「驚愕」の風景が・・・。蕪栗沼と白鳥地区が完全に水面でつながっていた。白鳥地区・蕪栗沼は満水状態だが,その堤防の外側ではマガンやハクチョウの大群が,ごく普通の生活をしていた。遊水池としての面目約如というところである。溢れないということはすごいことだと思った。沼内には,多くのカモ類やオオヒシクイ,マガンの群れが文字通り浮かんでいた。オオタカが飛んでいったので,あとで写真を見るとカワラヒワ一羽を「無心」に追いかけカワラヒワもオオタカよりずっと上空を「無心」に逃げているところだった。かなり距離があり,最後はオオタカも諦めたようだった。カワラヒワの飛翔力恐るべしである。
【写真】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/4f/d3/96a7c4193c19cb917ab570d0582d44cb.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■何だか知らないが,かなり遠くにもかかわらず,車を停めて窓からレンズを向けただけで飛ばれてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/49/1c/9c5df8ff5909f1fb0315b746ed096384.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/06/98/61d6565ff75967cbe49f297ea1a1396a.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■沼は洪水状態だが,堤防の外はいつもの風景だった。しかし,冠水した稲刈り前の田圃や,冬季湛水田状態になっている田圃もあった。
<
Copyright(C)2017 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.
【場所】蕪栗沼・白鳥地区
【種名】オオヒシクイ,マガン,コハクチョウ,オオハクチョウ,ヒドリガモ,マガモ,カルガモ,オナガガモ,コガモ,ホシハジロ,キンクロハジロ,キジバト,カワウ,アオサギ,ダイサギ,オオバン,トビ,オオタカ若鳥,モズ,カケス,ハシボソガラス,ハシブトガラス,ムクドリ,スズメ,ヒバリ,カワラヒワ(12科26種)
【メモ】伊豆沼・内沼で飛び出しを見て早々に蕪栗沼に行った。沼の南側堤防沿いに走ると,そこには「驚愕」の風景が・・・。蕪栗沼と白鳥地区が完全に水面でつながっていた。白鳥地区・蕪栗沼は満水状態だが,その堤防の外側ではマガンやハクチョウの大群が,ごく普通の生活をしていた。遊水池としての面目約如というところである。溢れないということはすごいことだと思った。沼内には,多くのカモ類やオオヒシクイ,マガンの群れが文字通り浮かんでいた。オオタカが飛んでいったので,あとで写真を見るとカワラヒワ一羽を「無心」に追いかけカワラヒワもオオタカよりずっと上空を「無心」に逃げているところだった。かなり距離があり,最後はオオタカも諦めたようだった。カワラヒワの飛翔力恐るべしである。
【写真】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/29/ba/96375a18b6b1bbae734eee6d9aa17355.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/1b/3f/063407a04ae1af950f5008ffa3902629.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/4f/d3/96a7c4193c19cb917ab570d0582d44cb.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■何だか知らないが,かなり遠くにもかかわらず,車を停めて窓からレンズを向けただけで飛ばれてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/26/ee/53905d318fa7923ec2a63a2c1c51ad09.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/4e/c8/41951b40825d33cc9e9efe1722cf1c92.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/49/1c/9c5df8ff5909f1fb0315b746ed096384.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/19/0d/d38f33a2701ed59c24cbbfe6f1c5345e.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/3c/d7/9a129986d030bc03aa622faff9f125ac.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/06/98/61d6565ff75967cbe49f297ea1a1396a.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■沼は洪水状態だが,堤防の外はいつもの風景だった。しかし,冠水した稲刈り前の田圃や,冬季湛水田状態になっている田圃もあった。
<
Copyright(C)2017 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.