会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

農作業 ジャガイモ

2012-05-05 14:40:03 | 家庭菜園
2012年5月5日(土)晴れ 子どもの日
 最近の連休は外仕事をすることが多い。 ポンプ小屋に入れっぱなしだった君子ランは花が咲き終わっていた。シンピジュウームやサボテン類、金のなる木、野ボタン、オリヅルランなどはなんとか冬越し。
強い陽射しを急に充てると葉が日焼けして枯れてしまうので木陰に置いたり、ネットを被せたりした。いつも早く外へ出そうと思っているのだが、盆栽や植木類は雪囲いを外しただけで棚には置いてない。
植え替え時期にきている鉢が多い。今年も同じパターンになってしまった。

 大型店には夏野菜の苗が並んでいる。いつも注文している専門店からは苗は15日頃と言われているのでそれまでに土づくりをしておかなければならない。 古い家を壊して更地にした場所に草が生えて管理に困ったので3年前から畑にした。  野菜作りはまず土作りから始る。1年目より2年目、さらに3年目と有機質を多く入れて水はけ、保水性の肥沃さを作っておくことが大切である。  この更地も3年目。小石や廃材、壁土などがあって最初は苦労したがようやく畑らしくなった。  


少し時期的には遅いが、早生種の男爵いもを植えつける。じゃがいもは南米アンデス原産。生育適温は15~20℃。高温、低温、ともに弱い。29℃以上になるとイモを形成しなくなる。水はけのよい冷涼な肥沃地が適している。 30個ばかり植え付けた。

腰痛を 忘れて熱中 陽が沈む