会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

夏野菜植え付け

2012-05-16 19:23:05 | 家庭菜園
2012年5月16日(水)晴れ
 晩秋か春先に畑を耕しておけば草もあまり生えずに畝つくりなどが楽なのにといつも反省している。懇意にしている種苗店から、夏野菜の苗は例年通り15日頃取りに来てくださいの電話を10日前にもらってから、時間を見つけてお天気の良い日も悪い日も夏野菜植え付けのための畑づくりに精をだした。
 昨日でやっと苗を植えつける畝がほぼできた。今年は苦土石灰で土を中和し、畝の真ん中を深く掘り有機堆肥、鶏糞、化成肥料などを元肥として入れた。  また、苗の生育を図り、草が生えないように黒いビニールをもちいて(マルチ)で植え付けをしてみる。  
 豊齢研ITサロン会津のパソコンの授業を終えて帰宅。すぐに作業着に着替えって夏野菜苗の植え付けをする。  今回は美男なす10本、真仙長なす5本、ホーム桃太郎2本、ミニトマトアイコ・カナリベール各1本、京波ピーマン、フルーピーレッドなどの苗だけ。今後は、豆類や葉物野菜など種蒔していこうと思う。


随分長い間 くきたちは食べた。会津の伝統野菜荒久田の茎たちは種を採るため1株残した。また、ちりめんくきたちはもうしばらく収穫できそうなので1畝残した。絹さやえんどうはようやく白い花が咲きだした。間もなく収穫できそうである。

買えばよい 買わなくてもよい 夏野菜