2012年6月8日(金)晴れ
オーバーワークの付けが自動車に来きた。セルが故障して修理しました。
笑ってください。
5月27日(日)~28日(月)同級生との旅行。
5月29日(火)竹田総合病院で胃手術3ヶ月後の胃カメラ検査。潰瘍が小さくなっている。順調な快復。帰宅後は畑の除草。
5月31日(水)~6月4日(月)4泊5日で九州一周の旅行。<写真を整理して後日アップしたいと思います)
6月5日(火)南公民館で「苔だまづくり」
6月6日(水)会津稽古堂堂で「パソコン教室」。同日夜東公民館で「男の生け花教室」
そして、6月7日(木)猫魔猪苗代CCでゴルフの予定でした。
6日(水)生け花教室から帰宅し車庫に車を入れた。遅い夕食を済ませゴルフバックを車に入れるためエンジンをかけた。
ほんの少し前まで順調に始動していたエンジンがかからない。いろいろと調べたがわからない。午後9時過ぎていたのでガソリンスタンドも修理工場も販売店も連絡がつかない。ゴルフは不参加ということで関係者に連絡した。
考えてみるとこの車の故障はハードに動き回っている私への警告だったのかもしれない。翌日ゆっくり起きて体を休め、修理工場へ電話して車をみにきてもらった。セルモーターの故障とわかりレッカー車で運んでもらった。
代車はトヨタのプリウス。1回説明を受けて操作してみた。簡単に車庫入れができた。 次ぎの日もスムーズに運転した。昨日「永和ものづくり 移動学習」があり、午前8時半まで北公民館に行かなければならない。 ブレーキを踏みスイッチを入れギアをドライブに入れるが、ニュートラに入ってしまい発進できない。あわててやるから何度やっても同じ。時間がないのでタクシーで出かけた。 故障が直ったので修理工場へ。
昨日と同じような事が起きたので説明書を読んで操作したら簡単に始動し発進できた。エンジン音が聞こえない、ハンドルにいろいろな操作ボタンがある。 プリウスは何度も乗って操作し慣れるしかない。
もうしばらくセフィーロを乗っていよう。
ほどほどに 休みを入れて 動くべし
オーバーワークの付けが自動車に来きた。セルが故障して修理しました。
笑ってください。
5月27日(日)~28日(月)同級生との旅行。
5月29日(火)竹田総合病院で胃手術3ヶ月後の胃カメラ検査。潰瘍が小さくなっている。順調な快復。帰宅後は畑の除草。
5月31日(水)~6月4日(月)4泊5日で九州一周の旅行。<写真を整理して後日アップしたいと思います)
6月5日(火)南公民館で「苔だまづくり」
6月6日(水)会津稽古堂堂で「パソコン教室」。同日夜東公民館で「男の生け花教室」
そして、6月7日(木)猫魔猪苗代CCでゴルフの予定でした。
6日(水)生け花教室から帰宅し車庫に車を入れた。遅い夕食を済ませゴルフバックを車に入れるためエンジンをかけた。
ほんの少し前まで順調に始動していたエンジンがかからない。いろいろと調べたがわからない。午後9時過ぎていたのでガソリンスタンドも修理工場も販売店も連絡がつかない。ゴルフは不参加ということで関係者に連絡した。
考えてみるとこの車の故障はハードに動き回っている私への警告だったのかもしれない。翌日ゆっくり起きて体を休め、修理工場へ電話して車をみにきてもらった。セルモーターの故障とわかりレッカー車で運んでもらった。
代車はトヨタのプリウス。1回説明を受けて操作してみた。簡単に車庫入れができた。 次ぎの日もスムーズに運転した。昨日「永和ものづくり 移動学習」があり、午前8時半まで北公民館に行かなければならない。 ブレーキを踏みスイッチを入れギアをドライブに入れるが、ニュートラに入ってしまい発進できない。あわててやるから何度やっても同じ。時間がないのでタクシーで出かけた。 故障が直ったので修理工場へ。
昨日と同じような事が起きたので説明書を読んで操作したら簡単に始動し発進できた。エンジン音が聞こえない、ハンドルにいろいろな操作ボタンがある。 プリウスは何度も乗って操作し慣れるしかない。
もうしばらくセフィーロを乗っていよう。
ほどほどに 休みを入れて 動くべし