会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

絵ろうそく祭り 西若松駅東口広場

2013-02-08 21:46:49 | 地域情報
2013年2月8日(金)雪  0.1度~-4.4度 


会津の冬はまだまだ厳しく降雪も多く気温も上昇しない。このような厳しい寒さの中に暖かい行事が繰り広げられている。         
NTT東日本会津若松支店の方々や商工会議所青年部の方々などが中心になって「御薬園と鶴ヶ城」で実施した“会津 絵ろうくまつり -ゆきほたるー”も会津の風物詩として14回目を迎えた。主催:会津絵ろうそくまつり実行委員会によりその規模も内容も充実し発展してきた。
 また、場所も鶴ヶ城・御薬園だけでなく東山温泉・七日町通り、野口青春通り、会津武家屋敷、市役所通り、本町通りなど市内各所で実施するまでになった。

西若松駅東口広場でも、駅新築を契機に地元団体を中心に西若松駅を愛する会を結成し、毎年夏のイベント、冬の絵ろうそくまつりなど地元活性化のために活動している。私も幹事をしているので当初から活動に関わりをもっていた。下町の小さなイベントだが実行委員会の人々や協賛・寄付などをして支援してくれる会社等の協力で所期の目的を達成しつつあることは喜ばしい。  



 15:30~模擬店で甘酒無料振る舞い。焼き鳥、焼きそば、豚汁、玉こんにゃく、地酒、ジュースetcの販売。16:00~おたのしみ抽選会。16:50~オープニングセレモニー。17:00~絵ろうそく点灯式。17:30~馬場誠三コンサート、Aizu Soul Crew ストリートダンス。当日はあいにくのお天気。時折吹き荒れる風に訪れる人は少なかった。しかし、模擬店で準備したものは早々と完売した。 20時閉会の予定を早めて閉会したが寒さの中絵ろうそくまつりは成功であった。

地元の保育園や幼稚園から保護者と一緒に点灯式に来てくれた園児にはお土産を準備した。にこにこしてお土産を受け取っている子どもたちの笑顔が可愛い。大きくなってもよい思い出として残ることだろう。
 また、城西地区の消防第4分団が万が一のことを考えて消防車を出動させてくれた。絵ろうそくの点火や消火にも協力的で頼もしい。地域の防災担い手としての分団活動の一端を知る良い機会でもあった。