2013年7月9日(火)晴れ31.9℃~20.8℃
無理せず少しずつと思っていたのに草を生やすよりはと痛む足腰をだましだまし鍬を持ち、土を耕し野菜の作付をしていた。気が付けばキュウリと茄子が連日収穫する破目になってしまった。例年上げていた方も家庭菜園を始められたので我が家と息子の家で始末する。キリギリスか鈴虫の状態である。苗は昨年より少なく茄子10本(昨年15本)、キュウリ4本(昨年6本)と少ないのだが・・・・・。
今、畑には茄子・キュウリの他 トマト15本(昨年6本)、ジャガイモ作付(北あかり1kg、レッドストーン1kg)、落花生10本、つるありインゲン18本、つるなしインゲン20本、ネギ100本、枝豆約70本(ゆあがり娘、だだ茶豆、ゆかた娘)、トウモロコシ30本、オクラ10本、アスパラガス30本、青シソ16本、ニラや小松菜など)
トマトが多いのは、大玉、中玉、ミニトマトなどを植え付けたことと知人からいただいた苗があったので多い。今年はトマトが完熟せず赤くならない。少し色づくとアリが群がり、鳥がつつく。人間は青いうちにもいで赤くなってから食べる。こんなことは初めてである。
アリ対策として粉末の薬をまき、鳥対策としてきらきらするテープを何本も垂らしてみた。この写真の下に野菜のアルバムがありますのでご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7f/064f2abf4d5ed3d22fdd215d36d8557c.jpg)
家庭菜園を楽しむ
無理せず少しずつと思っていたのに草を生やすよりはと痛む足腰をだましだまし鍬を持ち、土を耕し野菜の作付をしていた。気が付けばキュウリと茄子が連日収穫する破目になってしまった。例年上げていた方も家庭菜園を始められたので我が家と息子の家で始末する。キリギリスか鈴虫の状態である。苗は昨年より少なく茄子10本(昨年15本)、キュウリ4本(昨年6本)と少ないのだが・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/75/b9d912998fd5ad4eb51fb4a58a51368f.jpg)
今、畑には茄子・キュウリの他 トマト15本(昨年6本)、ジャガイモ作付(北あかり1kg、レッドストーン1kg)、落花生10本、つるありインゲン18本、つるなしインゲン20本、ネギ100本、枝豆約70本(ゆあがり娘、だだ茶豆、ゆかた娘)、トウモロコシ30本、オクラ10本、アスパラガス30本、青シソ16本、ニラや小松菜など)
トマトが多いのは、大玉、中玉、ミニトマトなどを植え付けたことと知人からいただいた苗があったので多い。今年はトマトが完熟せず赤くならない。少し色づくとアリが群がり、鳥がつつく。人間は青いうちにもいで赤くなってから食べる。こんなことは初めてである。
アリ対策として粉末の薬をまき、鳥対策としてきらきらするテープを何本も垂らしてみた。この写真の下に野菜のアルバムがありますのでご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7f/064f2abf4d5ed3d22fdd215d36d8557c.jpg)
家庭菜園を楽しむ