会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

師走

2014-12-05 17:34:54 | 旅行
2014年12月5日(金)雪・雨 3.8℃~0.4℃
 
 月日の経つのは早いものですね。いつの間にか12月になってしまいました。12月は別名師走(しわす)と言います。
「師走」とは本来は旧暦の12月の別称ですが、いまでは新暦12月のこととして普通に用いられています。語源には諸説があるのでネットで調べてみてください。 旅行に行く前にと冬野菜の収穫と備蓄、樹木・植木鉢等の雪囲い、観葉植物の小屋への取り入れと暖房などやって来た積りだったが、障子張りや小屋の片付けなどが残ってしまった。年をとると旅行などの疲れが2~3日後に出るという。今日は一日寒かったが午前中はネット楽校でパソコンの学習、午後は歯科医院へ行き歯のメンテナンスをしてきた。身体がだるいがブログをアップし、入浴、晩酌を早めにして午後9時半頃就寝。
「第15回会津若松市民親善交流事業に参加」


 9月の市政だよりと「蒲生氏郷」ゆかりの地「松坂」と、世界遺産巡り!!のチラシが配布されてきた。内容をみると「日本有数のパワースポット熊野古道」や「ふるさとの原風景世界一で一番美しい村白川郷」など世界遺産が2ヶ所。また、前から行ってみたかった南紀勝浦温泉(大洞窟温泉「忘帰洞」での入浴)に宿泊地。定員80名で旅費大人一人<税込>56,700円だった。早めに申込んだので旅行に参加することができた。
≪日 程≫ 11月30日(日)~12月2日(火)2泊3日

【第1日目】 神明通り→会津若松駅→会津若松IC→新潟JCT→敦賀IC→越前やべ清(かに御膳の昼食)→敦賀IC→彦根IC→彦根城(第2回城サミット見学)→彦根IC→(高速経由)→松坂IC→松坂市【泊】
 会津若松駅前 午前5時20分集合。 旅行に遅れないようにと目覚まし時計を二つ準備したが、神経が高ぶって午前3時半頃起きてしまった。
 朝茶を飲み、梅を食べて午前4時50分家を出て、駅前の屋根付き駐車場へ駐車して白虎隊像前に行く。多くの人が早々と参集していた。
 薄暗い駅まで点呼をとり、午前5時30分1号車に乗車して出発。市長や市区長会副会長などが乗り、2号車のは議長や市区長会長などが乗った。
 それぞれの号車で出発式をし、旅行の説明があった。途中トイレ休憩を数回とり昼食場所へ。ここまではガイドもあまり話さなかった。朝早く起きてたので乗客の睡眠を邪魔しなかったようだ。