あ、レッスン(18)が飛びました。書くことがいろいろありすぎて紛れたというのと、あと自分自身がバイオリンレッスンにいまいちのれなかったというのがあります。
←「アンダンテのだんだんと日記」はバイオリンブログです。えっ、知らなかった??
お気に入りの、バッハのガボットだというのになぜのれなかったかというと、バイオリンの音が悪かったから。ここんとこ二週間くらい特に気になるんですけど、弓が持ちにくいというか、音が濁るというか、よくビビるというか…
さてここで問題です。バイオリンの音が悪くなった原因は次のうちどれでしょうか。
(1) バイオリンが下手になったから
(2) 弓の毛が劣化したから
(3) 弦が劣化したから
(1) だとマジで処置ナシなんですけど(-_-;; いちおう私としては (2) の線が濃いと考えております。(3) の線もなくはないですけど…去年の八月に修理に出したときに新しい弦を張ってもらって、それから替えてないですから、もう新しくはないです。でもそんなに弾いてないし(笑) 急に音が悪くなるというほどここへきて大幅に変化するもんかなぁという気もするんで。
それで、土曜日に、前に駒を削ってもらった工房に予約を入れました。(2) の線だとするとこれで改善するかと思うのですが、とりあえず今週のレッスンは現状で乗り切らなければいけません。
調弦が済むとまずは音階とアルペジオ。ニ長調とロ短調です。前回、ニ長調はだいたいよいので次はスラーつけてきてといわれました。短調のほうは、行きはシャープがついて帰りはナチュラルとかややこしいし、「1-1」と同じ指ですべらせるところがあるしで、スラーつける余裕はありません。
音階はことのほかしっかり弾けて、音程もきちんと取れて、「左手」はばっちりです。「右手」の方は、ボーイングが曲がるところや、肘の動きが硬いところについて注意がありました。これはかなり珍しいことで…
つまりいつもは、「左手」問題山積で、「右手」OKなんです。でもどうも、弓が持ちにくくて悪戦苦闘…ついがっちり握り締めてしまいます。やっぱこりゃ弓かなりキテるかもですよ。
曲のほうは、まずガボット(新バヨ2の58)から。曲のイメージ(どう弾こうとしているか)と、左手について褒めてもらいました。イメージはねぇ…バイオリン超初心者なわりに、音楽初心者ではないんだから、ある意味当たり前です。ピアノだと、イメージが乏しくって平板に弾いてるといわれまくってますから、それを考えると(^^;;
左手はだいぶ無理がなくなってきて、弾きやすくなってきました。右手のほうは引き続き、どうも弾きにくくって、肘の動きなどについて直されながら進みます。音の方は、案外よく鳴っているのですが、音色としてはやっぱり濁った感じで、きれいではありません。
ガボットのつぎは、テレマンのメヌエット(新バヨ2の9)とイギリス民謡「若き日の」(新バヨ2の10)。いずれも弓計画の練習のような曲で、特にメヌエットのほうは「一拍で四分音符」で行った分「二拍」で戻るというありえないバランスで、なんか難しいんです。家ではどうにもうまくいかなくて苦戦していて、今日はそこんとこじっくり教えてもらおうと思っていたのですが、あらふしぎ、レッスンではわりとうまくいってしまいましたよ。
先生マルくれちゃいましたが、あの、これ、たまたまなんで…
「若き日の」のほうは、弓の配分について説明があって、もう一回。
バイオリンをしまいながら、先生に、「最近、音がきたないと思うんですよ。なんか弓が持ちにくくて、がちっと握ってしまうんです」と弓の毛替えについて持ち出してみました。
すると、先生は、「持ちにくい??」と最初ピンと来てない感じでしたが、私が「この弓の毛は10年前にこのバイオリンを買ったときのままなので」といったら、いきなり「えーっありえない(o_o)」という反応になり、
「えーっ、わかってたら絶対、発表会前に替えるように言ったのに」(*)と先生。
でも、10年前といっても、使用期間は半年ちょっとなわけだし、実際この間までふつうに使えてたぢゃないですか。
先生はそんなに古い弓の毛を使って弾いてるとどんななのかは想像もできないらしく、「えーっ、松脂さんががんばってくれてたのかしら」などと言っていますが、どうなんでしょうね。ふつうそんなに使わないでしまっておかないから、使い続けて10年は絶対持ちませんね。弾いていて、ひっかかりが悪いという気は特にしませんでしたが (ほかの弓をよく知らないというのはある)、たぶんそんなに使ってないから磨耗はしてないんじゃないですか。
気になるのは持ったときのバランスの悪さなんですよ。というわけで、今日は工房にいってきま~す。
(*) 発表会の一ヶ月前に替えるというのがセオリーのようです。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
【中学受験】 こじろうインデックス
【高校受験】 またろうインデックス
ピアノ・インデックス
はなひめ昨日の勉強:
社会第二回練習問題
漢字の学習第五回p.38
←「アンダンテのだんだんと日記」はバイオリンブログです。えっ、知らなかった??
お気に入りの、バッハのガボットだというのになぜのれなかったかというと、バイオリンの音が悪かったから。ここんとこ二週間くらい特に気になるんですけど、弓が持ちにくいというか、音が濁るというか、よくビビるというか…
さてここで問題です。バイオリンの音が悪くなった原因は次のうちどれでしょうか。
(1) バイオリンが下手になったから
(2) 弓の毛が劣化したから
(3) 弦が劣化したから
(1) だとマジで処置ナシなんですけど(-_-;; いちおう私としては (2) の線が濃いと考えております。(3) の線もなくはないですけど…去年の八月に修理に出したときに新しい弦を張ってもらって、それから替えてないですから、もう新しくはないです。でもそんなに弾いてないし(笑) 急に音が悪くなるというほどここへきて大幅に変化するもんかなぁという気もするんで。
それで、土曜日に、前に駒を削ってもらった工房に予約を入れました。(2) の線だとするとこれで改善するかと思うのですが、とりあえず今週のレッスンは現状で乗り切らなければいけません。
調弦が済むとまずは音階とアルペジオ。ニ長調とロ短調です。前回、ニ長調はだいたいよいので次はスラーつけてきてといわれました。短調のほうは、行きはシャープがついて帰りはナチュラルとかややこしいし、「1-1」と同じ指ですべらせるところがあるしで、スラーつける余裕はありません。
音階はことのほかしっかり弾けて、音程もきちんと取れて、「左手」はばっちりです。「右手」の方は、ボーイングが曲がるところや、肘の動きが硬いところについて注意がありました。これはかなり珍しいことで…
つまりいつもは、「左手」問題山積で、「右手」OKなんです。でもどうも、弓が持ちにくくて悪戦苦闘…ついがっちり握り締めてしまいます。やっぱこりゃ弓かなりキテるかもですよ。
曲のほうは、まずガボット(新バヨ2の58)から。曲のイメージ(どう弾こうとしているか)と、左手について褒めてもらいました。イメージはねぇ…バイオリン超初心者なわりに、音楽初心者ではないんだから、ある意味当たり前です。ピアノだと、イメージが乏しくって平板に弾いてるといわれまくってますから、それを考えると(^^;;
左手はだいぶ無理がなくなってきて、弾きやすくなってきました。右手のほうは引き続き、どうも弾きにくくって、肘の動きなどについて直されながら進みます。音の方は、案外よく鳴っているのですが、音色としてはやっぱり濁った感じで、きれいではありません。
ガボットのつぎは、テレマンのメヌエット(新バヨ2の9)とイギリス民謡「若き日の」(新バヨ2の10)。いずれも弓計画の練習のような曲で、特にメヌエットのほうは「一拍で四分音符」で行った分「二拍」で戻るというありえないバランスで、なんか難しいんです。家ではどうにもうまくいかなくて苦戦していて、今日はそこんとこじっくり教えてもらおうと思っていたのですが、あらふしぎ、レッスンではわりとうまくいってしまいましたよ。
先生マルくれちゃいましたが、あの、これ、たまたまなんで…
「若き日の」のほうは、弓の配分について説明があって、もう一回。
バイオリンをしまいながら、先生に、「最近、音がきたないと思うんですよ。なんか弓が持ちにくくて、がちっと握ってしまうんです」と弓の毛替えについて持ち出してみました。
すると、先生は、「持ちにくい??」と最初ピンと来てない感じでしたが、私が「この弓の毛は10年前にこのバイオリンを買ったときのままなので」といったら、いきなり「えーっありえない(o_o)」という反応になり、
「えーっ、わかってたら絶対、発表会前に替えるように言ったのに」(*)と先生。
でも、10年前といっても、使用期間は半年ちょっとなわけだし、実際この間までふつうに使えてたぢゃないですか。
先生はそんなに古い弓の毛を使って弾いてるとどんななのかは想像もできないらしく、「えーっ、松脂さんががんばってくれてたのかしら」などと言っていますが、どうなんでしょうね。ふつうそんなに使わないでしまっておかないから、使い続けて10年は絶対持ちませんね。弾いていて、ひっかかりが悪いという気は特にしませんでしたが (ほかの弓をよく知らないというのはある)、たぶんそんなに使ってないから磨耗はしてないんじゃないですか。
気になるのは持ったときのバランスの悪さなんですよ。というわけで、今日は工房にいってきま~す。
(*) 発表会の一ヶ月前に替えるというのがセオリーのようです。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
【中学受験】 こじろうインデックス
【高校受験】 またろうインデックス
ピアノ・インデックス
はなひめ昨日の勉強:
社会第二回練習問題
漢字の学習第五回p.38