一度弾いて何年も放置した曲をまた引っ張り出す、というのはよくあることなのですが、私の場合、背伸びした曲を弾いてそんなに(または全然)うまくいかなかったという場合に「今ならもうちょっと何とかならんか?」と再度挑戦することが多いです。
←ピアノ曲の宝石箱や~
それが先日、シベリウスの小品を引っ張り出してきたら、これがなんだかとってもいい具合で気に入ってしまい、なんか「ちっこいもの」ばかり弾いています。昨日もクレメンティのソナチネだったし。
シベリウスの楽譜はこれ→シベリウス ピアノアルバム(全音)を持っています。ヤマハで習ってたとき、「ピアノがうまい子ども」が弾かないような曲を一生懸命探してたので、その一環ですが、そのとき弾いたのが「孤独な松の木」でした。
それから何年か経って、ヤマハのピアノを辞めたころ、自力で弾いたのが「踊り」。ピアノWeb発表会で弾きました。
さらにその少しあと、ピアノコミュデビューしたてのころに、やはり自力で弾いていたのが「ソネット」。確かこれを弾いたらshigさんがずずずと寄ってきていきなりアドバイスくれてびっくりしたような記憶が。
いずれも、そのときの自分としてはかなり熱心に取り組んだ曲で、それでわりと納得いく感じで弾けたという感触がありました。
難しくてうまくいかなかった曲を、数年経って再チャレンジするのは、「前よりはちょっとうまくいくだろう」という目論見で弾いてみるわけで、いわば自然な発想です。一方、一度目の取り組みで「わりとうまくいった」と思った曲については再度掘り出す意味をあまり感じていなかったのですが…
たまたま久方ぶりに弾いてみて、過去の自分の録音を聞いてみると、明らかに違う。
これはおもしろい、と思いました。弾けなかった曲が弾けるようになるのもよいけれど、弾けたと思った曲にその先があるのはまた格別なおもしろさですね。
なので、10月にある、ピアノサークル発表会には「孤独な松の木」「踊り」「ソネット」を並べてみることにしました。誰もこんな「簡単な」曲弾かないし新鮮かなと思って。(*)
それで、この三曲のコピーをとってポケットファイルに入れたのですが、そしたらまだファイルのページがいっぱい残っているので(^^;; チャイコフスキーの「こどものためのアルバム」とか別の楽譜からもお気に入り小品をコピーして集めてみたらだんだんわくわくしてきました(^^)
4ページを超える曲を弾くときは、譜めくりの問題が発生するので、いちばんうまくいくように貼り方を工夫して、厚紙つけて作るのでポケットファイルには入れません。小品の数々は、工夫する必要がないのでそのままファイルで大丈夫なんですよね。そしたら入れ替えも簡単なので…
気に入った小品ばっかりでいっぱいになったファイルを持ち歩いて、弾いていいよと言われたピアノに出会ったらすぐ、あれこれ弾いてみたりできちゃうし!!
メンテナンス(すぐ弾けるようにときどき弾いておいて維持すること)も比較的時間かからないでできるし!!
小品いいよね。ブルクミュラーとかギロックとか中田喜直とか、いろいろ入れとこっと。
(*)それと、この秋はブラームスバイオリンソナタの伴奏があるからほかの大曲に手を出すべきでないという自重も
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
(今回もイラストはまたろう)
←ピアノ曲の宝石箱や~
それが先日、シベリウスの小品を引っ張り出してきたら、これがなんだかとってもいい具合で気に入ってしまい、なんか「ちっこいもの」ばかり弾いています。昨日もクレメンティのソナチネだったし。
シベリウスの楽譜はこれ→シベリウス ピアノアルバム(全音)を持っています。ヤマハで習ってたとき、「ピアノがうまい子ども」が弾かないような曲を一生懸命探してたので、その一環ですが、そのとき弾いたのが「孤独な松の木」でした。
それから何年か経って、ヤマハのピアノを辞めたころ、自力で弾いたのが「踊り」。ピアノWeb発表会で弾きました。
さらにその少しあと、ピアノコミュデビューしたてのころに、やはり自力で弾いていたのが「ソネット」。確かこれを弾いたらshigさんがずずずと寄ってきていきなりアドバイスくれてびっくりしたような記憶が。
いずれも、そのときの自分としてはかなり熱心に取り組んだ曲で、それでわりと納得いく感じで弾けたという感触がありました。
難しくてうまくいかなかった曲を、数年経って再チャレンジするのは、「前よりはちょっとうまくいくだろう」という目論見で弾いてみるわけで、いわば自然な発想です。一方、一度目の取り組みで「わりとうまくいった」と思った曲については再度掘り出す意味をあまり感じていなかったのですが…
たまたま久方ぶりに弾いてみて、過去の自分の録音を聞いてみると、明らかに違う。
これはおもしろい、と思いました。弾けなかった曲が弾けるようになるのもよいけれど、弾けたと思った曲にその先があるのはまた格別なおもしろさですね。
なので、10月にある、ピアノサークル発表会には「孤独な松の木」「踊り」「ソネット」を並べてみることにしました。誰もこんな「簡単な」曲弾かないし新鮮かなと思って。(*)
それで、この三曲のコピーをとってポケットファイルに入れたのですが、そしたらまだファイルのページがいっぱい残っているので(^^;; チャイコフスキーの「こどものためのアルバム」とか別の楽譜からもお気に入り小品をコピーして集めてみたらだんだんわくわくしてきました(^^)
4ページを超える曲を弾くときは、譜めくりの問題が発生するので、いちばんうまくいくように貼り方を工夫して、厚紙つけて作るのでポケットファイルには入れません。小品の数々は、工夫する必要がないのでそのままファイルで大丈夫なんですよね。そしたら入れ替えも簡単なので…
気に入った小品ばっかりでいっぱいになったファイルを持ち歩いて、弾いていいよと言われたピアノに出会ったらすぐ、あれこれ弾いてみたりできちゃうし!!
メンテナンス(すぐ弾けるようにときどき弾いておいて維持すること)も比較的時間かからないでできるし!!
小品いいよね。ブルクミュラーとかギロックとか中田喜直とか、いろいろ入れとこっと。
(*)それと、この秋はブラームスバイオリンソナタの伴奏があるからほかの大曲に手を出すべきでないという自重も
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
(今回もイラストはまたろう)