アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

新しい録音機を買った!!

2018年10月07日 | ピアノ
昨日は「娘の大学受験を考えるピアノ女子会」という謎な宴会でした。
ピアノ関係のマイミクさんの間で、そういやみんな高三女子抱えてるけどふだんピアノの会では受験の話までなかなか回らないねってことで

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←軽くなってうれしい



ひとつの店でどっかり腰落ち着けて4時間半近く話し込んでいたわりにたいして受験の話はしなかった気が…
結局みんな自分の趣味(ピアノ)で忙しいから、子供の受験にそんなに細やかに首つっこんでる場合じゃないっていうか
けど「お金かかるね~」って話ではあった。ほんそれ。

ところで、新しい録音機を買いました!! いぇ~い



長年愛用の録音機(写真右)は、最近ときどき調子が悪くて左右の片方がちぃーさい音で取れてたりとかすることがあって
それに重いし。

元々、こんなゴツい機械は私の趣味ではなく、メカ好き新しいもの好きのよしぞうが買っていたもの。近年は私の専用みたいになっていたけど。
2007年の製品らしい。「これいくらだったの?」って聞いたとき「…安くはない」とかいって答えなかった(笑)からそうとう高いんだろうと思っていたんですが、今ぐぐってみたらば

“生録”の楽しみを手の届く価格で――ソニー「PCM-D50」
ここでいう手の届く価格、って6万円前後かいっ!! 高っ!! 言えなかったわけだよ
まぁ確かに音はよかったし、私は(よしぞに代わって)使い倒してあげたからいいんだけども。

今度のも、選定はよしぞうに丸投げしたんだが時代が違うのでちっこくなって
ソニー SONY リニアPCMレコーダー 16GB ハイレゾ録音/bluetooth対応 / 可動式マイク プリレコーディング対応 2018年モデル PCM-A10

それと前と大きく違うのが、本体からUSB端子がにょきっと出てPCに差せるのでそのままデータの取り込みとか消去とかできて、そのまま充電もできちゃう。ずいぶん楽になりました。

それと、リハーサル機能っていうのがあって、リハーサルボタンを押して、ボリュームが大きいとこらへんを聞かせてあげて、それから録音ボタン押せば、リハーサル中の最大ボリュームを参考によしなに録音レベルを決めてくれるんだって。つまり、ピアノの会だったら、あらかじめ自分より前の順番で大きい音を鳴らしそうな人のところでリハーサルボタン押させてもらって(録音はしてない)、それで自分のとき録音すればいいのよね。

今日は試しに、セルフでリハーサル。曲のいちばん盛り上がる和音ラッシュのところを弾いて、それから録音してみました。
新しい録音機で撮ったショパン舟歌@めるちゃん
(録音後にはレベルをいじっていません)

肝心の音質ですが、今、私の安っちい再生環境で聞いた範囲では(^^;; 高い録音機のときとの違いはわかりません。

…聞いている…わやくちゃになったとこ練習しよ…
でも気付いたら、いつの間にか11分を切っていた(あがらないで弾けばの話)

今日は本体のボタンでオンオフしたんだけど、スマホからリモートで操作できるようなので、客席に録音機があって舞台袖でオンオフするとか? も今度試してみようと思います。

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする