アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

ブルグ後半、一日にして成らず

2020年09月04日 | ピアノ
ブルグミュラー25の練習曲も、折り返し地点を過ぎるとなんだか難しくなって…

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←ブルグはグラナドスと違って五十肩にやさしいところもマル

OKテイクが取れるまで繰り返し練習しつつ一日で終わりにする

という方針では無理になってきました。

ひとしきり弾いて録画が済んだら、ほかの曲(グラナドスとか)を練習してごはん食べて、
くだらないテレビとか見ながら編集(前後切るだけ)とYoutubeアップ

…するんだけど、そのときにいちおう聞く(見る)ので
「ダメだこりゃ」←結論

となってお蔵入りです。

ブルグ14曲目、スティリエンヌは数日前そういうふうに没になり、今日取り直しました。
ブルグミュラー/25の練習曲より14. スティリエンヌ

一回目のは、ハズさないようにこわごわ弾いてる感じとか、結局音を探すのが間に合わなくて微妙に遅れるとか、慌てて打鍵して音が荒れるとか、いろいろ。

今日弾く前には、動画チェックして「もっと低空をしゅっといこう」とかざっくり改善計画を頭の中で立てて(笑)
再度録音に臨みます。
上に貼った録音もノーミステイクではありませんが、流れは初日よりやや良くなりました。

ブルグが後半に入って何が難しくなったかというと、スティリエンヌとかもうミエミエですけど、音が飛ぶというか、手をしゅっと動かさないと間に合わないようになってますね。というか、ブルグミュラーさん、明らかに、練習させたい要素を考えて配置して盛り込んで練習曲集作ってます…

指使いも、「ここで替え忘れるとあとで詰む」とかシビアな状況が多くなります。

そうはいってもブルグですから、まぁ練習すれば弾けるようになるとは思うのですが、つまり練習しなきゃ弾けない。

この「練習すれば」の部分を、短時間で解決できるようにしていきたいですし、あと、
練習前であっても、「いちおう弾ける」(たとえば現場合わせのアンサンブルのときのように)というふうになりたいものです。

今の「さくさく録音シリーズ」がその方向に向かっているのかどうか、確かなことはいえませんが、楽しいうちは続けます。というか続きます。

レアチャレで見かけたいろんな曲も、小さくて楽しくてかわいいのいっぱいあって、いろいろ弾きたいなぁ。

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする