アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

今年のまとめに向けて弾く曲の整理

2020年09月30日 | ピアノ
えっ、今年も3/4終わっちゃったの!? ウソー

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←「実り多い年だった」と言って終わりたい

なんかいろいろとイレギュラーな年だったんで、時間の感覚がちょっと変です。コロナもだけど、左手ダメな期間→右手ダメな期間とか、制約が多くてどうも…

今年のメイン曲:
ラヴェル/ソナチネ *
ベートーヴェン/ピアノソナタ第28番第一、第二楽章 *

小品:
ブルグミュラー/25の練習曲 *
中田喜直/こどものピアノ曲 …録音継続中

それ以外:
メンデルスゾーン/ピアノ三重奏第一番第二楽章 *
モーツァルト/ピアノ協奏曲第23番第三楽章 *
ドビュッシー ベルガマスク組曲より「月の光」 *
グルリット/2台のピアノのための8つの小品より4番 *
グラナドス/スペイン舞曲集より1. メヌエット、2. オリエンタル、8. サルダーナ
アルカン/エスキスより18. 小リート *
上原ひろみ/PlaceToBe(Easy Version) *
矢野顕子/いいこいいこ *
大辻ゴン/あさがお *
大辻ゴン/星ぞら *
チャイコフスキー/四季より「秋の歌」…10月本番
米津玄師=かてぃん/海の幽霊 …10月本番
ラヴェル/ハイドンの名によるメヌエット …区切りつけるはずが大失敗でつかなかったw
バッハ/平均律第一巻第二番
スクリャービン/24の前奏曲op.11より2, 11
モーツァルト/ピアノソナタ KV332第一楽章
スカルラッティ/ソナタL.466
リスト/愛の夢第三番 …譜読みこれから

(* は、いちおう区切りをつけた曲)

それで、区切りのついていない曲たちを、なんとか年内にどうにかするには、もう計画が立ってないとおかしいわけで

10月本番の目途が立っている二曲はいいとして、
人前で弾くつもりがない(^^;; バッハとモーツァルトは除外すれば、

11月にホールで弾く機会があるのでそこで弾く曲は…

スクリャービン/24の前奏曲op.11より2, 11
スカルラッティ/ソナタL.466

かな。よく響く会場なのでスカルラッティは気持ちよさそう。

そして12月に弾く機会があれば

ラヴェル/ハイドンの名によるメヌエット
リスト/愛の夢第三番

とすると、いちおう全体の目途が立った。(まだ譜読みもしてない曲が混じっているが)

---- 中田喜直/こどものピアノ曲より「時計」


にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする