art de vivre

ワインラヴァーであります。
日々を豊かにしてくれるワインと
お菓子作り、ちくちく手仕事、週末別荘のお話。

最高の贅沢って?

2014-08-16 15:11:58 | maison de campagne ~べっそう~
淡々と流れているようにみえる日々の暮らしも時々滞る。

あれやこれやで3週間、勝浦行きを休んでしまった。

オットは先々週、日帰りでちょこっと行ったけれど。

真夏の1ヶ月の庭の変貌は想像するだに恐ろしい。

きっと草木の枝や葉がここぞとばかり我がもの顔で伸び放題だろうな。

覚悟を決めて、木金といざ勝浦セカンドハウスへ。

やっぱり・・・

少なくともご近所さんに迷惑にならないように、
道路にぴよーんぴよーんと伸びかかっている枝を払い、
あとは庭中の伸びた枝葉を刈る。

と…

前日、オットに連絡があった通り、嬉しい嬉しいいただきもの。
去年の秋にオットとオットの友人Uちゃん@DIY師匠がウッドデッキを作ってあげた、
南房総にお住いの方たちが到着。
伊勢えびとサザエをたくさん持って。

千葉県は伊勢えびの漁獲量日本一。
そして今がその最盛期。
先週末の台風で漁ができず、
久しぶりに凪いだ前日水曜日に久しぶりに網を仕掛けたらしい。
あっ、これはその方たちの知り合いの漁師さんの話。
ということで、この日は大漁だったそう。
朝早く、出掛けて行って調達してくれたらしい。

うわ~~~~~
こんなにたくさん!!
ありがとうございます!!!

少し小さ目ではあるけれど15,6匹。
この下には大きなサザエも6個。

ちなみにこの方たち、朝ごはんは伊勢えびの味噌汁にアジのたたき。
これって普通なんだって。
なんて贅沢なの。
そんなシチュエーションは立派な旅館にでも泊まらないと味わえない贅沢。
本当の贅沢とはこんなことを言うのね。

畑から直行の野菜を食べることは最高の贅沢だと思っていたけれど、
伊勢えびにはかないませんなーーー (-"-)

ということで夜は焼いた伊勢えびにサザエ。




グリルで伊勢えびを焼き、
焼き網がなかったので、グリルで焼いたサザエをもう一度ガス火で直火焼き。


ふっほっほ、ふっほっほ…とアツアツを味わえる幸せ!!
大層美味しくいただきました。
ありがとうございました!!

さて一夜明け。
ブルーベリーおじさん@腕のいい左官屋さんの畑に行ってみよう。
いつも8月になると、日曜日の朝8時に集合がかかり摘ませてもらっている。
今回は金曜日だけど、まあいいよね。
たわわに実っています、ブルーベリー。

あまりよくわからないけれど、葉陰にもたっくさ~ん。

さんざん摘ませてもらってこんなに。

まるで黒いダイヤ。
大粒で甘くてジューシー。

我が家にもブルーベリーはもちろんあってこちらも収穫。

でも、ブルーベリーおじさんところにはかないませんなーーー(-"-)

野菜たちも収穫。

ピーマン


ミニトマト


モロヘイヤ & 甘トウガラシ


居ない間にオクラはまるでキュウリのように巨大に。
これは固すぎて食べられません。


ユズは小さな青ユズ。


花たち。

カラミンサ。
ミント系の香りの小さな小さな可憐な花。


マリーゴールドは大株に育ち。


いつも突如として現れるナツズイセン。
ピンクの花弁が可愛らしいこと。




グラジオラスはそろそろ終わり。


クリーム色の花の中にカタツムリ。


デッキ脇に種が飛んで出てきたフェンネル。


30センチほどの苗を買って植えたら数メートルに伸び、
最後には枯れてしまったので切ったユーカリ。
これもど根性でまたもやこんなに伸びてきた。
シルバーの葉が涼しげ。


3年目の栗の木。
青い実がポンポンと。


アジサイの葉にはセミの抜け殻。


帰りは、海の幸、野の幸満載で渋滞の道を帰る。
義母宅と義兄宅に幸をおすそ分けして帰ってくると、
息子たちふたりも珍しく揃っていて、またまた伊勢えびとサザエの晩餐。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿