art de vivre

ワインラヴァーであります。
日々を豊かにしてくれるワインと
お菓子作り、ちくちく手仕事、週末別荘のお話。

日曜朝8時は…

2014-08-26 07:59:47 | maison de campagne ~べっそう~
先週に続き、週末は勝浦セカンドハウスで。

クレマチスが迎えてくれます。


夏のお楽しみはやっぱり野菜の収穫。

先週採ったばかりなのに、ミニトマトはまだまだ最盛期。


油断してピーマンをほっておいたら、だんだん赤くなる。
その途中の赤黒い?!のもあったりして。


タカノツメは真っ赤っ赤。
たくさん使うものではないけれど、
タケノコを茹でたり、キンピラとか南蛮漬けなどには欠かせない。
これから干して乾かして出番を待とう。

甘トウガラシも焼き浸しなどにすると美味しい。

我が家のブルーベリーも採れたぞ。

さて、
日曜朝8時は、
近所のブルーベリーおじさん@ホントは腕のいい左官屋さんちの畑に集合。
育ったブルーベリーの木が6本あって、思う存分採らせてくれる。

8時過ぎに到着するも、おじさんおらず。
先に作業しちゃおうっと。
半分くらい採ったところで、軽トラでおじさんやってくる。
おじさんは作業するでもなく、そこらをウロウロ。

向こうの畑では竹を焼くパーンパーンという音が。
ここらは竹やぶだらけで、ほっておいたら竹が覆い尽くし大変なことになる。
春先のタケノコはそれはそれは嬉しい春の恵みだけど、
それもこんな地道な竹の管理があるからこそ。

さあ、ビニール袋にたっぷり採ったどーーー。
おじさんに分けてあげようとしたら、いらないって。
ご近所さんなどに1回あげたら、あとはもう喜んでくれないらしい。
かたやスーパーでは小さなパックひとつ350円とかで売っているというのに。
まさにこれはわたしたちにとっては黒いダイヤ。
遠慮なくいただきまーーーす。
いつもありがとう、おじさん。

確かにブルーベリーはひと粒ひと粒の収穫になるのでとても手間がかかる。

かといってほおっておくのももったいない。

そこで喜んで収穫してくれる?!わたしたちは、
おじさんにとっては願ってもない収穫部隊なのかも。

そんなことに甘んじて、夏は大変楽しませていただいてます!!

これの2倍収穫!!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿