「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

税務署から100円也の”過納税”返還 

2018-05-13 05:42:26 | 2012・1・1
東京国税局から簡易書留が届いた。心当たりがないが、開封してみたら支払科目は「申告所得及復興税」で、どうやら僕が確定申告したさいの「過納税」で、支払金額は金100円也とある。しかし、僕が自分のボケから過納したわけではない。日本年金機構のコンピューター処理ミスから源泉徴収しすぎていた分である。

一昨日,杖を突きつつ近所の郵便局へ受け取りに出かけたが、認印と身分証明書がなければ支払えないという。認印は持参したが、身分証明書は忘れてしまったので、手元にあった東京都バス無料のシルバー.パスではダメかと聞いたら支払えないという。僅か金100円也である。しかも、こちらの”過ち”ではない。融通を利かしてと思ったが、相変わらずのお役所仕事である。

加齢とともにお役所からの通知文書が理解しにくくなってきた。国税局からの文書もそうだ。そのうえ、わからなければ、電話相談センターにかけろと手順が書いてあったb、電話は自動電話である。老人には”e-Tax"も同じだが、上手に利用できないのである。

戦後、民主主義の波に乗って”役人は公僕であるべし”という考え方が周知してきた。戦前の役所は”お上”という考え方がなくなったとと喜んでいたが、最近、お役所が「機構」とか「公社」と名前が変わったせいか公僕ではなくなってきた。普通、民間になればサービスは向上するのだが、日本は違う。 まして国税局は国家の役所であり、国民から税金を頂く直接の窓口である。その役所のトップがセクハラして辞任するようでは、国民の風当たりは強い。