ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

三宅博先生、「この人に代わる人は一人もいない」というコメント、同感です。

2017年05月03日 | 政治

クライン孝子さんが先日のご自身のメールマガジンでご紹介下さった動画です。

【日いづる国より】三宅博、蔓延する利己主義と工作員対策への反省[桜H28/9/23]

中山・・・がんばって貰いたいと思って送りだしたつもりでした。

三宅・・・ありがとうございました。すみません。中山先生が「日本のこころ」でなくても志を一緒にする政党であれば何としても国会に復帰して頂きたい、 
また一緒にやっていきましょう、と仰って頂きまして涙がこぼれるような思いが致しまして。
これからもいろいろとお世話になると思います。ご指導を仰ぎたいと思っておりますのでよろしくお願い致します。

中山・・・よろしくお願いします。「日本のこころ」を、政治活動をしているこの党を全国的にもっともっと理解して頂いて
やはり今の日本にこういう考えかたの党が必要と皆様に思って頂きたいと強い思いで動いてはいたのですが、あの時の状況を客観情勢を見るとなかなか当選させるというところまで力が及んでないということがだいたい見えていましたので、いづれにしても国会に復帰して貰うために同じ思いの方々に国会で政治活動をしていって貰いたい、というそんな思い、強い願いがあったものですから三宅先生がなんとかぜひ国会に復帰して頂くために三宅先生がご自身でいろんなことをお考えになったあとの結論だったと思いますが、ぜひ頑張って行って貰いたいとそんな思いで動きを見ておりました。(書き起しより)


・・・寄せられたコメントから・・・

あまりにも悲しい。
この人に代わる人は一人もいない。


★ 最後まで日本のことを憂いていらっしゃった。
そしてご自身の生まれた八尾への愛情と感謝、八尾から近い奈良の四方の風景をどれほど気高く美しく称賛されたか。
「西を見ると西方浄土だ」・・・

 裏表のない潔癖な政治家だった。・・・これも動画のコメントに書かれていた。


★★ 今日から街のおまつりで私が毎日参拝した神社から多くのだんじりがでた。
毎年誇らしく見に行った私だったが、今年はそのだんじりの音が通り過ぎるまで家にこもっていた。
夕方、やっとだんじりが集まって晴れやかな鉦や太鼓の音を競うのを買い物がてら見に行った。
そこには「日本の音」があり、土着の勇ましい日本の魂を感じた。

私はこれから三宅先生に打ち込んだように、ひとりの政治家に尽くすことはないだろう。
この何年かは三宅先生を支持することがどれだけ嬉しかったか、損得ナシで駆けつけた。
そんなことももうない。

お酒を飲んでも全く酔えず、放心状態が続いた。
私に「お酒を痛飲しないように」心配される方々、もう飲んでいません。
もともと私はお酒はほとんど飲まなかったのですから。

これからどうしょう、もちろん勉強をします。
音楽や読書、語学など。

しばらくスローな行動でしたが、これから頑張ります。

ブログのティールーム、再開です。




ブログのティールーム



ベートーヴェンの歌曲「アデライーデ」、フリッツ・ヴンダーリヒが歌います。

Fritz Wunderlich Ludwig van Beethoven Adelaide


閲覧数2,833
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする