追加記事あり。読者の福田さまからのご指摘です。後半あたりの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
緊急講演【いしゐのぞむ准教授】 「通州と尖閣に見る【歴史戦ブーメラン】現象」主催:通州事件アーカイブズ設立基金 2017/5/26
石井望先生、抜群の説得力とユーモアの共存、後になればなるほど面白い!!
石井先生は私利私欲とは無縁の「国士学者」、ユーモアもあり謙虚な学者です。
それでいて言いたいことはどこまでも強く発言、ユニークさも抜群のお人柄。
石井先生「歴史ブーメラン現象」などと通州事件で面白い表現をされている、お話でパッと聴き手をひきつけて見事。
(私は次の日の講演「沖縄」のほうを聴いたので、これはyoutubeでお話を聴けてありがたい)
石井先生は「通州虐殺」と仰る・・・「通州事件」というよりもはるかに適している。
事件の真実を明らかにされるので、長い動画だけれど時間を忘れるようだ。
チャイナは「日本人を殺してやったぞ」と手柄話になっている。
(「通州虐殺」・・・これから私もそう呼ぼうと思った)
この虐殺事件が最初に出てくるのは昭和60年、「黎巨峰」からである。
北京は昔から今ほどは広くなかったので、昔は北京から通州までは近くなかった。
通州でなく「ショウレイ」でやった。これがポイント。「張慶余」は直接仕掛けたものではなく、共産党の影響下で起こしたもので、無理やり事件にしたデマである。
「自慢話」として「毛沢東が日本をやっつけた」と映画になった。
私はこれを「僞骨董屋」と言っている。
大ぼらに産経新聞はコロリと騙された。
山本英也という先生が「岩波」に寄稿されているが、私は産経の隠れ左翼と個人的に感じている。共産党が扇動をやっていた、という話に乗ってしまった、と想像する。
(産経新聞の記事) http://www.sankei.com/world/news/170104/wor1701040025-n1.html
これ以後の論文などほとんど事実のように語られるようになった。
ところが近年、日本が「戦争犯罪」と言い出したので「自慢話ではもうだめだ、日本が悪い、」などと言い出した。
この事件の直後に通州のきとう臨時政府の長という「いんじょほう」が逮捕され日本側に救助された。
彼が書いた文書はかなりの文化人でチャイナでは漢奸として責められている。
「中華民国」側ではどうなのか?
「張かさい」は「呉安之」という人が「日本人をやっつけてやった」と言う。
「呉安之」は日本側の研究ではでてこないが、国民党も「呉安之」のことが出ていて、「ろうがたいし」という人が書いている。
目的は日本との和平をジャマしようとしてしたこと。
Googleキャッシュにもとのが残っていて保存されている。
(画面を示す)
これをコピーしてぱくって自分のものにした人もいる。
中華人民共和国では南京事件も捏造したと。
写真もどこかから切り取ってきたのでしょう。
チャイナのインターネット環境の中で出してしまうのは相当な人物。
もう秘密ではないのだ、と。
「通州事件」で日本を戦争に引きずりこもうとし、全面戦争をおこし戦争に繋がっていくように仕掛けた。
何で「通州虐殺」の写真を「南京大虐殺」の写真にあげなければならなかったのか?
そういう写真が実際に南京ではなかったこと。
チャイナ人は「陰謀を深く考える」と言われているが現実はそうではない。
あまり考えずにやってしまう。
最初にそれをやったのがアイリス・チャンであり、深く考えない人である。
チャイナは50年・100年計画でやっていく、というのは信用できない。
ホラ吹きであり、計画しているように見せている。
産経新聞の社内左翼ではないか、と私が疑っている人は「遠大なる計画」などと書いているが、本当は「ホラ」である。
(以下、参加者の質問も加えて聴きごたえのある講演内容である。
石井先生のお話はチャイナに大胆不敵でしかも「そうだったのか」と納得させられる。)
先生のお人柄もあり、和気あいあいの会になったようだ。
怖いものなしの学者である。
藤岡信勝氏の「質問」?のあと、石井先生は「尖閣」のお話、水を得た魚である。
それも大変明るい話しぶりで楽しく聴かせていただける。
福建人は海側だが船を操るのはあまり上手くない。
「尖閣の最古」のお話もされている。
琉球人が尖閣を案内したとは書いていない。当時チャイナの船が尖閣まで渡った船はない。
琉球側は何度も行っている。
これは翌日の講演でかなり詳しくお話をされている。
日本人は「国際法」で話をすれば百戦百勝である。水崎案内人は琉球人であった。
「尖閣」のチャイナ名も琉球の言葉ではなかったか。
釣魚島というのが出現するのは明治の日本人。釣魚島というのは沖縄人の地図にあり、全部日本である。
釣魚島と明治もローマ字で書かれており、日本名である。チャイナ人の出る幕はない!!
日本人が水路を把握していたのである。
(チャイナの嘘を次々と明かす石井先生。なんだか楽しそうでとても明るい)
日本の統治が完結していた、日本の実行統治が会ったことを示す。
チャイナにとって全部「ブーメラン」である。
「釣魚島」は日本のマスコミは「尖閣」の横にカッコして「釣魚島」とチャイナ名のように書いているがこれは明らかに間違いである。即刻こんな報道のやりかたをやめることが第一歩である。
「台湾をチャイナーズタイペイと呼ぶな」というのと同じように、広めればいい。
(この後もなぜか楽しい。悲壮感は石井先生に無縁である。
ご研究に自信がある、このように話をできる学者は他にはいない。ベッラ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b4/5b67cf97279176136268d1a5cb632f62.jpg)
(・・・平仮名で示した人物名は漢字がわからないので・・・申し訳ありません。ベッラ)
・・・長いyoutubeですが、聴きごたえがあります。どうぞご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
貴ブログを読みました。とてもおもしろかったので私も動画をすぐに見ました。その際、失礼ながら貴ブログ内に誤解があることが判りましたので指摘させていただきます。
一つは通州事件に関する部分です。実際のいしゐ先生の主張を私がまとめると次の通りです。
いしゐのぞむがネット検索した範囲でわかったのは、通州事件が実は共産党の策動だったと述べられている最古の資料は1985年のものである。
(続き)一般には通州事件は国民党による策動とされているが、この1985年の資料では共産党の黎巨峰が仕掛けたとしている。奇妙なことに、黎巨峰が接触したのは張慶余(通州事件の犯人)本人ではなく、通州から離れた昌黎にいた張慶余の部隊(部下)である。(続く)
(続く)しかも部隊が通州に移ったあとは黎巨峰は連絡が取れなくなったと述べられており、説得力がない。日本をやっつけたのは国民党ではなく実は共産党だったと自慢したいがためのホラ話であろう。
もう一つ、国際法に関してです。貴ブログ内で「日本人は「国際法」で話をすれば百戦百勝である。」とありますが、これは逆で「歴史で話をすれば百戦百勝である」です。蛇足ですが、藤「岡」信勝です。
いしゐ先生の貴重な主張を普及してくださり、ありがとうございます。
★ 福田さま、こちらこそご指摘を感謝します。また「藤岡」を「藤原」とミスをしていました。これはすぐに直しました。ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/80/ed1d618b979549594347e564187cb908_s.jpg)
ブログのティールーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/8a/598068320b361c42e9d2bd7f3e268650_s.jpg)
イタリアの巨匠、マウリツィオ・ポッリーニが弾くシューマン作曲「飛翔」
Schumann: "Aufschwung" Op.12 No. 2, Maurizio Pollini, piano
・・・3分あまりの曲ですが、どこかで耳にした旋律としてご存知の方が多いのでは?