ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

Ettore Bastianini ~OCCHI DI FATA 「君の眼差し」バスティアニーニ最後の録音

2010年12月23日 | お知らせ
Ettore Bastianini ~OCCHI DI FATA


バスティアニーニの歌を愛する方々が、このブログに多いので、もう一曲、日本での公演の合間に録音された歌曲をお聴きいただければとアップしました。
バスティアニーニが日本で最後に歌ったもののひとつです。
Ken様の解説でどうぞ。


バスティアニーニの祈り (ken)
2010-12-23 09:20:19
ゴッビは実はいまのイタリアの若手でゴッビブームがあるらしいです。さもありなん、ゴッビは実はテクニックの宝庫なんです。とくに大声量をつけるヒント満載です。ゴッビは、輝かしいイタリアの高音とは何か、を教えてくれるバリトンです。

が、声にまったく悲哀を感じないというか、声のなかにドラマがない、と感じます。これは、現代の巨匠、レオ・ヌッチにも感じます。ゴッビやヌッチはカップッチッリの悲壮な雰囲気をもってません。
ゴッビのシモン・ボッカネグラは、まるでパリアッチョです。「平和を叫び、愛を叫」んでも、そのあと、ごめんください皆様方、、、とカーテンの脇から出てきそうなのです。
カップッチッリのエツィオは、エンターテイナーとしてのオペラ歌手を越えて、宿命に果敢に向かって死ぬ漢、だけが、眼前に現れる。大きな違いです。

バスティアニーニはもはや声のなかにすでにドラマが、悲劇が、あります。こんなひとはほかにはいない(ティッタ・ルッフォは、バスティアニーニほどのセンチメンタリズムを感じません、もちろん偉大すぎるバリトンですが)。

カップッチッリが男の悲壮な死にざまを大きな身振りで演じているとすれば、
バスティアニーニは悲哀や怒りを声にひたかくし押し殺したような、感動的な魅力があります。

バスティアニーニの「愛に満ちた聖母」は祈りの感情が、外に向かわないで、鬱屈したように中で爆発する。なんと男らしい祈りだろう。葉隠風に言えば忍ぶ祈り。

過去や秘密というものをべらべら喋ることなく、自らの中にしまいこんだ人は、セクシーだと感じますが、過去も秘密も悲しみも怒りもすべてをしまいこんだバスティアニーニの声は、この世で最もセクシーなものです。

かれのあだ名は「閉じた本」だったそうです。パンドラの箱ではないけど、閉じたものの中に希望が失われずにいる。バスティアニーニの閉じた声のなかにもおそらく、純粋さな感情がダイヤのように秘められてる、そう感じます。



音楽大学を卒業するとき、ぼくの家のすぐそばのホール、神奈川県立音楽堂で、ぼくは「来たれレオノーラ」を歌いました。
終演後、あるご婦人が楽屋を訪ね、この歌を得意としたバスティアニーニというバリトンは、このホールで最後の歌を歌ったのだ、といいました。感動的な思い出です。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンカー 2010.12.22-1青山繁晴(1)

2010年12月23日 | 政治
アンカー 2010.12.22-1


青山さんのトークです。
全部で4枚の動画です。スクロールしてご覧下さい。
削除が心配です。
どうか、お早くご覧下さい。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンカー 2010.12.22-4. 青山繁晴

2010年12月23日 | 政治
アンカー 2010.12.22-4.


おはやくご覧下さい!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平沼さん、ありがとうございます!! ・・・・・今日の一斉メールです、(12月22日、10:20) 

2010年12月22日 | お知らせ
                              
                 ■尖閣列島について思うこと          

「たちあがれ日本」代表 衆議院議員 平沼赳夫

 尖閣列島のことで私は最近、奔走をした。政府は日本固有の領土と主張しているが、これは全く正しい認識である。日本は無主の列島であった尖閣を約10年かけて調査し、1895年、世界に向かって日本の領有権を確立した。

その頃、周辺の国々は全く文句ひとつ出さず、日本の領土なった。伺列島周辺は鰹、鮪の漁場で信天翁(アホウドリ)の棲息も多く、福岡の古賀氏が缶詰工場などを国の許可を得て建設、一時は280人の日本人が居住していた。

大東亜戦争が激しくなるにつれ、日本人の居住民もなくなり、無人の島になった。その後、所有者は古賀氏より埼玉の栗原氏に移り、誰一人、異議を唱える人はなかった。
 
80年代になり、国連の調査により、尖閣の周辺の海底に豊富な石油・天然ガス・メタンハイドレートがあると発表されると、75年間、何も領有権を主張してこなかった中国、香港、韓国が自国の領土であると主張し出した。

それまで、各国発刊の地図には明確に日本領と書いていながら、全く奇怪な行動に出てきたのである。中国は領土拡張に狂奔し、第一列島線、第二列島線という構想まで持ち出し、沖縄も自国の領土と言い出している。

その結果、原子力潜水艦が沖縄の間をすり抜け、10隻の艦隊がわが国の領海を脅かすまでに至り、遂に尖閣に中国のトロール漁船が領海を侵犯し、わが国の海上保安庁の船に体当たりまでしてくるようになった。
 
わが民主党政府は口では政治主導を叫びながら、一地方の次席検察官が、国民拡対しての配慮、中国をこれ以上剌激しないとの外交的判断で公務執行妨害で逮捕した船長をいとも簡単に釈放してしまった。

地方検察官の判断を諒として政府が行った行為は、元来、法と証拠に基づいて行動する司法の人間が、三権分立を守るべき立場を越えて行った行為を認めたこととなり、一体政治主導とは何であったかと痛憤せざるを得ない。
 
私は沖縄に行き石垣市の市長さんをはじめ議会の人々、漁連の責任者にも面会した。

石垣市の議員の活動家の1人は、石垣空港は朝8時より夜9時までが開港の時間帯であるのに、中国のチャーター便は午前1時に空港到着、逮捕していた船長は凱旋将軍よろしく、意気揚々として中国に午前2時過ぎ帰ったが、一地方検察官に空港の使用時間の延長はできず、さらに調査すると肝心の空港使用料も中国側は1銭も払っていないことが判明、実は政治主導といいながら、一地方検察官に判断を押し付けた政府は裏ですべて中国の言いなりのことをしていたわけで、全くもって国民を愚弄すること甚しいものがあったとしかいいようがない。
 
私は大いに怒っている。
ビデオを漏洩した者を厳罰に処すと言っているが、一体、国と国民に対して責任を取るのは誰なのか、このことをわれわれはよく考えるべきである。

わが国は自分の国の安全と平和を自らの力で担保できぬ状態が65年も続いている。軍国主義になれとは言わぬが、この国を自力で守る日本にならなければならぬと確信 している。

尖閣の問題でこのことを思うこと切なるものがある。
    


平沼赳夫先生、ありがとうございます。
辛かった私、涙をこらえて読んでいます。
心震える思いです。言葉もありません・・・・


………………………………………………………………………………………………

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ettore Bastianini - 愛に満ちた聖母よ  バスティアニーニ最後の日本公演

2010年12月22日 | 歌曲
Ettore Bastianini - Vergin tutto amor (Durante) - STUDIO recording - RARE


バスティアニーニの最後の来日より、ドゥランテ作曲「愛に満ちた聖母よ」をお聴きください。
バスティアニーニの名唱、なぜかこの曲が心をうったのです。
シエナ出身の貴族的な雰囲気をもつバスティアニーニの気品、そして輝かしい声、抑制した表現、素晴らしいです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする