フグさんの雑記帳

さいたま市の荒川河川敷を主なフィールドとして四季を綴っていきます。

熱海の梅も河津桜も今が満開で2~3週間は遅れています

2012年03月17日 11時36分34秒 | 花の和名

何十年か振りに伊東温泉に行ってきた。特別料金で安くてバイキングが美味しいからといつも一緒に旅行する従姉妹達の誘いだったがまさにその通りで、食べるのはお腹を満たせばいい主義の自分にもそれぞれが美味しくついつい食べ過ぎた3日簡だった。

熱海梅園は開花が昨年に比べて4週間近く遅れて3月4日までの予定の梅まつり期間を3月20日まで延長していた。花は将に見ごろだったが風が冷たく2月の寒さで、花は正直だった。

翌14日は河津桜を見に行った。ここも例年なら3月始めが満開の筈だが2週間は完全に遅れていた。少し濃い目の色の河津桜は今が満開で多くの人出で賑わいこちらも祭りの期間を18日まで延長していた。


花より団子で餌探しに集中しているダイサギ

近くの噴き上げ泉の上方の石垣には常緑性多年草でシダ植物のマメヅタ(豆蔦)がたくさんついていた。葉は1㎝くらいの円形で肉厚淡緑色でびっしりと石垣に貼りつている。そしてよく見ると2~3㎝の細いへら形の葉が表面に茶色の粉のようなものを付けて立っている。円いのは栄養葉でへら形は胞子葉で茶色は胞子嚢だった。


石垣などに普通に見られるウラボシ(裏星)科のマメヅタ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿