王将で餃子とニラレバをアテに朝飲み。
ランチタイムは大混雑の王将も、午前9時台だと閑散としていて、4人掛けのテーブル席に余裕で座れる。
スポーツ報知片手に、競馬予想をしながら飲む生ビールは至福の味だ。
会計時にちょっと戸惑ったのは、あらかじめ計算していたよりも代金が若干高かったからだ。
レシートの単価を見ると、どうやら庶民の味方、王将も値上げしたようだ。
餃子が20円、ニラレバが30円の値上げだ。
餃子は私の外食生活において、もっともベーシックな食品だ。
王将に通い始めた大学1回生の頃は、餃子は90円だった。
50年で、90円から240円に、150円の値上げは、妥当なのだろうか。
一度値上げした料理は、よほどのことがない限り、値下げすることはない。
これからは餃子240円の時代を生きていくことになる。
ランチタイムは大混雑の王将も、午前9時台だと閑散としていて、4人掛けのテーブル席に余裕で座れる。
スポーツ報知片手に、競馬予想をしながら飲む生ビールは至福の味だ。
会計時にちょっと戸惑ったのは、あらかじめ計算していたよりも代金が若干高かったからだ。
レシートの単価を見ると、どうやら庶民の味方、王将も値上げしたようだ。
餃子が20円、ニラレバが30円の値上げだ。
餃子は私の外食生活において、もっともベーシックな食品だ。
王将に通い始めた大学1回生の頃は、餃子は90円だった。
50年で、90円から240円に、150円の値上げは、妥当なのだろうか。
一度値上げした料理は、よほどのことがない限り、値下げすることはない。
これからは餃子240円の時代を生きていくことになる。
狙いは読後感。読めばわかる、あるいは読んでもわからないかもしれないが、なんとなく心の片隅に残る奇妙な違和感。ありきたりで普通を装った妙な安心感。 そんな小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。