『ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィーブス』は言わずと知れたジョージ・ハリスンの名曲だ。
その歌詞について、大学時代のフォークソング同好会仲間でプチ議論したことがある。
歌詞の解釈はビートルズファンそれぞれだろうから、たぶんそれはそれでいいと思うし、また、お互いの見解を比べるのもいいだろう。
一応、ひと通り訳して、議論になったのが、歌詞の中の " you " が誰を意味しているのかという点だ。
普通だったら恋人だろう、という解釈が大勢を占めたが、いや、それはビートルズの他のメンバーを意味しているのだ、と反論する者もいた。
この曲の制作当時、メンバー間の不和や確執が囁かれており、それをジョージが危惧して暗喩的な歌詞にしたのだと言う。
歌詞の中の「奴らは君たちを上手くコントロールして、商売していたんだ」とか「いろんな過ちから学ぶべきなんだ」というあたりに、それが表れているらしい。
確かにそう読めないこともない。
なるほど、と恋人説から他のメンバー説に乗り換える者もいた。
しかしそんな批判めいた曲を、他のメンバーが一緒に録音するだろうか。
それを踏まえて、" you " は世間一般の人々を意味しているのだ、という説に落ち着こうとしていた。
そこで、ビートルズ・コピーバンドのジョージ役が、 " you " はギターのことを言っているんだ、と自説を披歴した。
ギターを弾いている " I " の下手さ加減に、ギターが泣いているんだ、という説だ。
ギターのステイタスに、腕前が追いついていないアマチュアが、金にまかせて高価なギターを買っているのを批判しているのだという。
それは取りも直さず、ソロを弾くクラプトンのテクニックを目の当たりにして、自身のギターの腕前を卑下するジョージの、自己憐憫もあったのだろうという。
曲解、こじつけも甚だしいけどね。
信じるか信じないかはあなた次第です。
まあ、その翌年には『サムシング』で、クラプトン顔負けのギターソロを聴かせてくれて、ジョージの健気な努力の跡も窺えるというものだ。
その歌詞について、大学時代のフォークソング同好会仲間でプチ議論したことがある。
歌詞の解釈はビートルズファンそれぞれだろうから、たぶんそれはそれでいいと思うし、また、お互いの見解を比べるのもいいだろう。
一応、ひと通り訳して、議論になったのが、歌詞の中の " you " が誰を意味しているのかという点だ。
普通だったら恋人だろう、という解釈が大勢を占めたが、いや、それはビートルズの他のメンバーを意味しているのだ、と反論する者もいた。
この曲の制作当時、メンバー間の不和や確執が囁かれており、それをジョージが危惧して暗喩的な歌詞にしたのだと言う。
歌詞の中の「奴らは君たちを上手くコントロールして、商売していたんだ」とか「いろんな過ちから学ぶべきなんだ」というあたりに、それが表れているらしい。
確かにそう読めないこともない。
なるほど、と恋人説から他のメンバー説に乗り換える者もいた。
しかしそんな批判めいた曲を、他のメンバーが一緒に録音するだろうか。
それを踏まえて、" you " は世間一般の人々を意味しているのだ、という説に落ち着こうとしていた。
そこで、ビートルズ・コピーバンドのジョージ役が、 " you " はギターのことを言っているんだ、と自説を披歴した。
ギターを弾いている " I " の下手さ加減に、ギターが泣いているんだ、という説だ。
ギターのステイタスに、腕前が追いついていないアマチュアが、金にまかせて高価なギターを買っているのを批判しているのだという。
それは取りも直さず、ソロを弾くクラプトンのテクニックを目の当たりにして、自身のギターの腕前を卑下するジョージの、自己憐憫もあったのだろうという。
曲解、こじつけも甚だしいけどね。
信じるか信じないかはあなた次第です。
まあ、その翌年には『サムシング』で、クラプトン顔負けのギターソロを聴かせてくれて、ジョージの健気な努力の跡も窺えるというものだ。
ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに、磨きがかかってきた気もする。でも、そのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがあるんだよね。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから、またはプロフィールのQRコードから買えます。
読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます