筋肉痛です。土曜日、扇山へ登った後、下りるときに
落ち葉で埋もれた急な道を、落ち葉で滑らないように
気をつけながら下りたので、そうなると思っていました。
さて、イベント盛り沢山だった週末の締めは教会で。
上智大学の聖イグナチオ教会でザビエル生誕500年の記念ミサがあったので、
ザビエル好きの私としては行っておきたかったわけ。
(ザビエル関係の話は⇒4月12日、13日、14日)
イグナチオといえばザビエルの本家本元、イエズス会の教会ですから。
当たり前の話ですが、クリスマスのときとは違って、信者の集まり。
私はよそ者。でも、お邪魔してミサに参加しました。
ザビエルが蒔いたタネをみんなで広げていこう、
みんなに伝えていこう、それがミッション(使命)だ、
というお話がありました。
賛美歌も歌ったりして。
単純に一番感動したのは、おじさま達の聖歌隊。
言葉では説明できないし、理屈ではないと思うのですが、
とにかく心・魂に響くものがありました。
なんなんでしょうね、ああいうの。
ストレートに体の中に響いてくるのです。ゾクゾクする感じ。
永平寺の朝課で100人以上もいる雲水さんたちが
お経をあげているのを聞いて、ゾクゾクする感じ、
あれと一緒だと思いました。一緒というのもなんですが。
でも、体が感じたのは同じ。
朝はお寺で目覚めて、夜は教会へ。フシギな週末でした。
落ち葉で埋もれた急な道を、落ち葉で滑らないように
気をつけながら下りたので、そうなると思っていました。
さて、イベント盛り沢山だった週末の締めは教会で。
上智大学の聖イグナチオ教会でザビエル生誕500年の記念ミサがあったので、
ザビエル好きの私としては行っておきたかったわけ。
(ザビエル関係の話は⇒4月12日、13日、14日)
イグナチオといえばザビエルの本家本元、イエズス会の教会ですから。
当たり前の話ですが、クリスマスのときとは違って、信者の集まり。
私はよそ者。でも、お邪魔してミサに参加しました。
ザビエルが蒔いたタネをみんなで広げていこう、
みんなに伝えていこう、それがミッション(使命)だ、
というお話がありました。
賛美歌も歌ったりして。
単純に一番感動したのは、おじさま達の聖歌隊。
言葉では説明できないし、理屈ではないと思うのですが、
とにかく心・魂に響くものがありました。
なんなんでしょうね、ああいうの。
ストレートに体の中に響いてくるのです。ゾクゾクする感じ。
永平寺の朝課で100人以上もいる雲水さんたちが
お経をあげているのを聞いて、ゾクゾクする感じ、
あれと一緒だと思いました。一緒というのもなんですが。
でも、体が感じたのは同じ。
朝はお寺で目覚めて、夜は教会へ。フシギな週末でした。