エコプロダクツ展なるものへ行きました。東京ビックサイトにて。
環境にやさしい商品の展示会。カタカナを使わないで表現すれば
こんな感じになるでしょうか。
大企業から中小企業、NPOまで、さまざまなブースが立ち並びます。
大企業のブースは、環境にいいことこんなにやっています!のPR合戦のよう。
思わず応援したくなるような、頑張っている
小さな企業やNPOのほうに好感が持てました。
ステージでは、エコクッキングをしよう!というイベントで、
タレントのはなとエコを考えた料理を教えている先生とのトークがありました。
私はてっきり料理のデモンストレーションがあって
なにか試食できるのだろう、と勝手に期待を寄せていたところ、
それはなし。でも、エコバッグ、エコクッキングの本、
クッキー、うどんとお土産をたくさんもらいました。
こういう展示会でうれしいのは、
サンプルやらお土産やらいろいろもらえること。
アンケートやクイズに答えたらもらえる、というパターンが一番多くて、
とにかくブースの中に入ってきて、展示を見てほしいという
当たり前といえば当たり前のパターン。
水、マヨネーズ、かわいいシロクマくんのクリアフォルダーなどなどGET。
カフェでは玄米入りぜんざいを注文。
とってもあっさり味で、食べ応えもあり、大満足!
かなり大きな会場で、お客さんもたくさん入っていたので、
ゆっくり全部回りきることはできなかったものの、
なかなか楽しいイベントでした。
環境にやさしい商品の展示会。カタカナを使わないで表現すれば
こんな感じになるでしょうか。
大企業から中小企業、NPOまで、さまざまなブースが立ち並びます。
大企業のブースは、環境にいいことこんなにやっています!のPR合戦のよう。
思わず応援したくなるような、頑張っている
小さな企業やNPOのほうに好感が持てました。
ステージでは、エコクッキングをしよう!というイベントで、
タレントのはなとエコを考えた料理を教えている先生とのトークがありました。
私はてっきり料理のデモンストレーションがあって
なにか試食できるのだろう、と勝手に期待を寄せていたところ、
それはなし。でも、エコバッグ、エコクッキングの本、
クッキー、うどんとお土産をたくさんもらいました。
こういう展示会でうれしいのは、
サンプルやらお土産やらいろいろもらえること。
アンケートやクイズに答えたらもらえる、というパターンが一番多くて、
とにかくブースの中に入ってきて、展示を見てほしいという
当たり前といえば当たり前のパターン。
水、マヨネーズ、かわいいシロクマくんのクリアフォルダーなどなどGET。
カフェでは玄米入りぜんざいを注文。
とってもあっさり味で、食べ応えもあり、大満足!
かなり大きな会場で、お客さんもたくさん入っていたので、
ゆっくり全部回りきることはできなかったものの、
なかなか楽しいイベントでした。