読書はいつもた~くさんしているのですが、
最近、洋書は読まなくなりました。
まあ、読むチャンスがない、
チャンスをつくっていない、ということですね。
昨日レイキに行ったとき、
ひょんなことからサイババの話になったり、
インドの話が出たり、
そんなこんなで話をしていたら、
Petyaが、この本読んだことある?と紹介してくれたのが、
"Eat, Pray, Love"という本。
ニューヨークの女性ジャーナリストが
1年かけて、イタリア、インド、インドネシアと回り、
その体験をもとにして書いた小説です。
イタリアではおいしいものを食べ(Eat)、
インドではグル(精神的指導者)のもとで祈り(Pray)、
インドネシアでは恋をし(Love)、
1年過ごすというお話。
あくまで小説仕立てにしてあるので、
実際の具体的な地名は出てこないのですが、
インドのところがかなり面白そうです。
面白そうなので借りたのはいいけれど、
445ページもある大作!
おおお~!
洋書もたまにはいいか。と。
がんばって読んでみます。目標2週間。
最近、洋書は読まなくなりました。
まあ、読むチャンスがない、
チャンスをつくっていない、ということですね。
昨日レイキに行ったとき、
ひょんなことからサイババの話になったり、
インドの話が出たり、
そんなこんなで話をしていたら、
Petyaが、この本読んだことある?と紹介してくれたのが、
"Eat, Pray, Love"という本。
ニューヨークの女性ジャーナリストが
1年かけて、イタリア、インド、インドネシアと回り、
その体験をもとにして書いた小説です。
イタリアではおいしいものを食べ(Eat)、
インドではグル(精神的指導者)のもとで祈り(Pray)、
インドネシアでは恋をし(Love)、
1年過ごすというお話。
あくまで小説仕立てにしてあるので、
実際の具体的な地名は出てこないのですが、
インドのところがかなり面白そうです。
面白そうなので借りたのはいいけれど、
445ページもある大作!
おおお~!
洋書もたまにはいいか。と。
がんばって読んでみます。目標2週間。